ブログ

聞きに行く(終了)

【9/24@オンライン】子ども環境ラボvol.8 保育園・遊具設計者から学ぶ  ...

子どもの成育環境についての学びと交流の場、「子ども環境ラボ」vol.8を開催します。第8回は、保育園や遊具の設計を手掛ける相坂研介氏に、「パプリカ」のMVでもおなじみの「あまねの杜保育園」など、子どもが楽しく遊べる立体遊具のような園舎の設計事例や家具・遊具を通じた地域活動についてお話しいただきます。設計者だけでなく、保育士さん、保育園の事業者の方、子どもの成育環境に関わっている方もぜひご参加ください。

聞きに行く(終了)

【9/25から】建築設計 2.0―New Normalな社会に向けて―

仮想空間ー。それはネットワーク上に構築された空間のことである。 COVID-19による活動の制約は、仮想空間で行われるリモートワークやオンライン飲み会などのNew Normalな社会を構築するきっかけとなった。 今や社会活動は、現実空間にとどまらず仮想空間においても展開されている。 建築設計者の職能は、社会活動の場を構築することである。 仮想空間でも社会活動が行われるようになった今、建築設計者は、現実空間にとどまらず仮想空間へ「場」を構築することができるのではないだろうか? 今回の建築展では、『バーチャルSNS cluster』を用いた「場」の構築から、建築設計者の新たな可能性を模索する。