【7/8 @オンライン】[金曜の会トークイベント]講師:末廣香織氏+末廣宣...
JIA 金曜の会の第 5 回 ZOOMセミナーは九州を中心に活躍されている末廣香織+末廣宣子両氏を招き、これまで手がけた作品の解説を通して、オランダ構造主義からの影響と場所のコンディションという考え方を中心にお話していただきます。
JIA 金曜の会の第 5 回 ZOOMセミナーは九州を中心に活躍されている末廣香織+末廣宣子両氏を招き、これまで手がけた作品の解説を通して、オランダ構造主義からの影響と場所のコンディションという考え方を中心にお話していただきます。
この日は現在最も活躍する構造家の一人であり、木構造のスペシャリストでもある山田憲明氏をお招きして、住宅をはじめとした小規模木構造の考え方やその可能性についてお話を頂く予定です。後半には対話形式により、さらにその内容を深掘りしてゆきたいと思います。
TOTOギャラリー・間では、末光弘和+末光陽子 / SUEP.(スープ)の展覧会「Harvest in Architecture 自然を受け入れるかたち」を開催します。SUEP.の特徴は、建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけようとする思想にあります。
日本は自動ドア設置台数が世界有数の実績を持っております。しかし数多く設置した建物では、冬の外気侵入、夏の冷房空気放出によるエントランスの温熱環境が悪化している場合が多く見受けられ、CO2削減に貢献しない原因になっています。現状の把握と今後の建物設計対策のヒントをご提案させていただきます。後半においては2017年に自動ドアのJISが制定され、2021年6月25日に消費者安全調査委員会より「自動ドアによる事故」が公表されました。ポイントを整理して建物設計段階において今後実施すべき安全対策を説明させていただきます。