【結果報告】JIA全国学生卒業設計コンクール2019
JIA 全国学生卒業設計コンクール2019 6月22日、新宿アイランドタワー アクアプラザにて、公開審査が行なわれました。 審査...
【イベント情報まとめ】建築・インテリア・まちづくりに興味があるかたにおすすめしたい、展覧会、セミナー、コンペ、ワークショップ情報などイベント情報を紹介します。建築を学ぶ学生さんは、卒業設計コンペ、インターン情報や業界研究なども併せてご覧ください。
JIA 全国学生卒業設計コンクール2019 6月22日、新宿アイランドタワー アクアプラザにて、公開審査が行なわれました。 審査...
木の家設計グランプリ」とは『学生 vs 建築家』建築を志す現役学生と日本を代表する建築家が目の前で熱くぶつかる木造住宅設計コンテストです。【エントリー締切】2019年8月31日(土)テーマ「小さい家。少ない家。審査委員長:堀部 安嗣,審査員:竹原義二,松岡拓公雄,横内敏人,堀啓二
ピースは集まり形になる バリアレスシティアワード&実施コンペ入賞作品展示+作品発表+表彰式
4月号では建築家・柿沼守利さんを特集しています。故・白井晟一氏に師事し、独立後は九州を中心に作品を手掛けられている 品格ある佇まいと意匠の美しさが柿沼建築の魅力の一つです。30年以上にわたる設計活動のなかから住宅、店舗、旅館改修の6作品を紹介し、師から受け継がれた建築の魅力に迫ります。対談には堀部安嗣さんが登場。ぜひご一読ください。
住環デザインレビュー 第3回 関西住環系学科合同講評会 2019
小田急電鉄 鶴川駅アイディアコンテスト
赤レンガ卒業設計展2019
トウキョウ建築コレクション2019出展者募集中 概要 トウキョウ建築コレクション2020実行委員募集!! 参加ご希望の方はお気軽...
「守破離」―デザコン2018in北海道 第15回全国専門学校デザインコンペティション
建築文化考は、建築物が社会の財産・文化として定着するために、建築が何をすべきかを考える機会として企画され、今回で3回目となります。本年度は、「食空間のイノベーションと都市」をテーマに、食に端を発する都市建築への展開事例や動向を追いながら、建築の持つ役割と価値について考える場とします。
インターフェイスとは、一般的にはコンピュータのディスプレイなどを指しますが、より広い定義としては「異なる概念的領域がつながる接点部分を指す語」(実用日本語表現辞典)です。つまり、インターフェイスの問題を考えることは、近年2回の建築夜楽校で議論してきた「連続(接続)と切断」の問題を発展させることに繋がります...
たてもの探偵団2018「高岡周辺の近代建築めぐり」