
【1/6 締切】第9回 大東建託 賃貸住宅コンペ <新たな賃貸スタイル部門>
賃貸住宅の仕組みを工夫して空間のあり方や生活を変えているプロジェクトを募集します。 実際に完成した建築、または完成予定のプロジェクトが対象であるため、 必ずしもテーマに沿った内容でなくてもかまいません。 たくさんのご応募をお待ちしております。
賃貸住宅の仕組みを工夫して空間のあり方や生活を変えているプロジェクトを募集します。 実際に完成した建築、または完成予定のプロジェクトが対象であるため、 必ずしもテーマに沿った内容でなくてもかまいません。 たくさんのご応募をお待ちしております。
第9回大東建託賃貸住宅コンペでは、感染症(COVID-19)拡大のリスクに直面する現在の状況において、社会活動、経済活動への影響を実際にわたしたちが体験し、これからの賃貸住宅には何が求められるのか、どういった賃貸住宅がこれからの私たちの生活を支える場所となるかを考えていただきたいと思います。今まで当たり前のことと...
全国の学生を対象とした設計アイディアコンペです。第8回を数える今回のテーマは「リモートスタイルハウス」。審査委員長に建築家・西沢立衛氏。最優秀賞は賞金50万円。優れた作品で且つ実現性が高いと主催者(POLUS)が判断する作品があった場合には、商品化を視野に進めます。
「Under 35 Architects exhibition 2021 35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2021)」...
デザコン2020in名取 第17回全国高等専門学校デザインコンペティション12月5日、6日名取市文化会館及びオンラインにて、各種審査が行われました。 結果をお知らせいたします。
横浜市内での魅力的な「郊外の暮らし方」を、既存の戸建て住宅地で実現するすまいづくり・まちづくりのアイディアを広く募集します。今年のテーマは「郊外住宅地のニューノーマルな暮らしを支えるまちづくり」。
今年のデザコンのメインテーマは「ゆい」。[略]この地の人々が受けた自然の恩恵と脅威に対して,いいときもそうでないときも知恵とつながりで生活してきた事実を受け止め,つながりを表すことば ゆい」をもとにデザインの知恵を競うことを今大会のメインテーマとします。[略]震災を経て新たな 「結」へ,合理性に基づく「 由」へ,未来に伝えたい「 遺」へ,そして他にはないひとつの 唯」へと広げるヒントとアイデアを高専で学ぶ精鋭たちに求めます。
今考えている、進行している、プロジェクト、コンセプト、ワークを、A4横書き3枚にまとめて応募。個人でもチームでも構いません。日本文化デザインフォーラム[JIDF]のメンバーが審査し、ファイナルプレゼンテーターを6組決定。IDFT[Inter-Design Forum Tokyo 2021]の会場で、15分間で発表。JIDF のメンバーによる審査で、グランプリ、準グランプリを決定。そのプロジェクトを応援するためにグランプリには30万円、準グランプリには10万円を贈呈します。
第27回 ユニオン造形デザイン賞
第23回(2020年)まちづくり・都市デザイン競技
建築系学生の皆さんが日常的に使い続けたくなるようなデザインのバッグを制作し、広く提供したいと考えております。 そこで、自分たちが使って愛着が持てるような、あるいは誇らしく思えるようなバッグのデザインを、学生の皆さんから積極的に提案して欲しいです。
SEIKA AWARD 2021は、高校生の皆さんの自由な創作活動の応援と、新しい才能の発見を目的とした京都精華大学主催のコンペティションです。 テーマは「自由」です。「自由」とは、制約のない表現活動であると同時に他者との違いをお互いに認め合い、評価できる広い見識を持つことです。ひとつのことでも異なる観点から、多様なものの見方、考え方を共有して刺激しあうことです。京都精華大学では、そのような精神を理念として歩んできました。 美術に限定されることなく開かれた表現の発表機会として、平面、立体、メディア、文章などの多様な表現部門から、オリジナル作品を公募します。あなた自身の声、主張、表現で自由にチャレンジして下さい。あなたの作品が、次の世界を開く鍵になるかもしれません。