
NAGOYA Archi Fes 2020 中部卒業設計展
中部最大規模の建築学生団体 Nagoya Archi Fes主催の卒業設計展。7年目を迎える今年は、「∫建築 dt=」をキャッチコピーに掲げ、大学生活で積み上げてきた物を形にし、一人一人違うその答えを表現する場を目指します。審査員長に建築家・内藤廣氏。他分野の審査員を招き、様々な方向から審査してもらいます。
【イベント情報まとめ】建築・インテリア・まちづくりに興味があるかたにおすすめしたい、展覧会、セミナー、コンペ、ワークショップ情報などイベント情報を紹介します。建築を学ぶ学生さんは、卒業設計コンペ、インターン情報や業界研究なども併せてご覧ください。
中部最大規模の建築学生団体 Nagoya Archi Fes主催の卒業設計展。7年目を迎える今年は、「∫建築 dt=」をキャッチコピーに掲げ、大学生活で積み上げてきた物を形にし、一人一人違うその答えを表現する場を目指します。審査員長に建築家・内藤廣氏。他分野の審査員を招き、様々な方向から審査してもらいます。
全国合同卒業設計展「卒、20」
新潟建築卒業設計展Session!2020
14年目となる今年のトウキョウ建築コレクションでは、「Re;collection」をテーマに掲げました。令和の時代に変わり、東京オリンピックが開催される今年は、日本における転換期と捉えることが出来ます。そこで今回は、14年続いてきたトウキョウ建築コレクションのこれまでの集積(collection)を振り返り、回顧する(recollection)年にしたいと考えました。
「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」は、全国で建築を学ぶ学生の卒業設計作品を一堂に会し、公開審査によって日本一を決める大会です。第1回開催となる2003年以降、国際的に活躍する著名な建築家の方々を審査員としてお呼びし、毎年多くの出展とともに日本最大の卒業設計展へと成長してきました。また、海外のメディアに取り上げられたり、海外の学生が会場に訪れたりと国際的な注目も集めています。今年で18回目を迎える「せんだいデザインリーグ2020卒業設計日本一決定戦」は、せんだいメディアテークのほぼ全館を使用して予選審査・作品展示・公開審査を行い、さらなる求心性と盛り上がりを目指します。 新たな建築や都市を創造する建築学生により、白熱した議論が繰り広げられます。
建築倉庫ミュージアム「クラシックホテル展 -開かれ進化する伝統とその先-」
ゲンビ「広島ブランド」デザイン公募2019 展
「大工さん」が活躍した江戸から明治大正にかけての職人像に焦点をあてた展覧会。衣食住といった日常の暮らしや、仕事場での姿を通して、職人が築き上げてきた独特の世界を紹介します。また会場内では当館製作のオリジナル落語(小噺:こばなし)をアニメーションでリメイクして上映します。
大阪を拠点に活動を行う建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏がモデレータとなり、2ヶ月に1度、午後7時からゲストの建築家を招き、作家思考性を探ると共に、より本音で刺激的なトークセッション。ゲストスピーカーに建築家の平田晃久氏。
学生照明展2020
tonica 北九州建築展 2020
京都府建築士会は、2月15日(土)京都美術工芸大学 東山キャンパスにて、建築家・藤本壮介氏の特別講演「Between Nature and Architecture」を開催。2月7日(金)17:00申込締切。先着150名。定員になり次第締切です。