【10/6@愛知】あいち木造ミーティング2018 -木造設計教え・教わり方- (学生無料)

あいち木造ミーティング2018

概要

木造設計教え・教わり方

東海地方を中心に木造都市の実現に向けた様々な取組を行ってきた木愛の会では、今年第三回目となる左記のシンポジウムを開催します。第一回目のシンポジウムでは「地元材と市民の距離感が遠いこと」、第二回目は「市民と専門家の木造に対するイメージ、美意識の違い」を議論しました。今年は「木造建物の設計に関する教育」をテーマとし、木造建物に関わるすべての方に向けた講演と議論とします。

木材などの森林資源を適切に利用しながら山林を循環させることは、私たちが暮らす地球の環境問題解決に大きく貢献できることだと、誰もが知っています。私たちが暮らす東海地方でも戦後に植林された豊富な人工林が伐採適齢期を迎えました。海外に目を向けると近年、カナダの木造18階建てビル(Brock Commons)やCLT(Cross Laminated Timber)など新しい木造建物のかたちが積極的に提案されています。

現在、日本で建物設計の仕事に就きたい場合、専門学校、大学などで建物に関係する学科で学ぶことが一般的です。これら各種学校では木造に限らず学ぶ時間に限りがあり、就職後に得る知識も多いことが現状です。また、教員も他校でどのような木造教育を行っているのか、知る機会が少ないです。新しい木造建物のかたちが提案するには、木材・木造に関する基礎知識が大切だと考えました。

 今回は、専門学校、大学(農学・工学・芸術・生活科学)で教鞭をとられている方、学生時代に教育を受けた方に登壇頂きます。それぞれの立場や経験から新しい木造建物を提案するために必要なものを考え、木愛の会の目標である「木造都市の実現」に必要な教育と市民・専門家のかたちを明らかとします。

 基調講演として、海外の木造建築に造詣が深い坂口大史氏に世界の新しい木造建物を紹介頂きます。その後、建築家・設計者・教育者・研究者という異なる立場でありながら、木造建物という同じ対象を扱う登壇者による講演を行い、最後に会場全体で議論を深めたいと思います。

詳しくはこちら

会期

2018年10月6日(土)
13:30~17:00

会場

椙山女学園大学 大学会館3階

参加費

一般:1,000円 
会員・学生:無料

申込先・締切

参加申込メール:kiainokai@gmail.com 
申込〆切:10月5日(金) 木愛の会事務局長 石田富男 宛

内容
【全体司会】 清水秀丸(椙山女学園大学)

【趣旨説明】 清水秀丸(椙山女学園大学)
 「木造建物の設計に関する教育」

【基調講演】 阪口大史氏(日本福祉大学)
 「世界の最新木造建築」

【話題提供】「木造設計教え・教わり方」
  専門学校)辻 充孝氏(森林文化アカデミー)
  大学1) 小川敬太氏(森林研究・整備機構)
  大学2) 米澤隆氏(大同大学)
  大学3) 塩田有紀氏(塩田有紀建築設計事務所)

【ディスカッション】

【まとめ】 太幡英亮(名古屋大学)

【学生コンテスト2018 入選者発表】
  地域の山のスギを活かす家具提案 

登壇者紹介

辻 充孝 (森林文化アカデミー)
建築計画や構造、環境工学、法規など、様々な専門科目間の連携が見えにくく、その技術がどの場面で必要になり活用できるのかを分からないまま学習する場面がある。
そこで森林文化アカデミーでは、自力建設という教育プログラムを核に、設計から施工まで専門科目がリンクし、一棟の建築をつくり上げることで効果的な教育効果を生み出している。

小川 敬多 (森林総合研究所)
農学部の森林・木材系の学科は、木材をはじめとする様々な資源の持続的で循環的な生産・利用のありかたを探求するところである。
農学部においても、木造建築による安全で快適な住環境の創造が目的になるが、加えて、森林の樹木が木材利用されるまでの過程も重要なテーマである。講演では、森林から木質構造に至る体系的な教育を紹介する。

米澤 隆 (大同大学)
木造建築の可能性と課題を建築設計、建築教育の観点から語る。新築住宅、古い町家や古民家のリノベーション、空き家再生などこれまで設計してきた木造建築は多岐にわたる。
その都度、木の可能性に魅せられ、木の課題に挑戦してきた。
木との出会いは実に一期一会である。
さらなる木造建築の可能性を探究したい。

塩田 有紀 (塩田有紀建築設計事務所)
建築には、その主体構造が何であれ、木材がよく活用される。
私自身、これまで設計した建築のほぼ全てに木材を使っており、うち幾つかの作品では比較的独自性の高い使い方を試みてきた。
今回は、初めにこれらの作品を紹介した上で、受けてきた教育や展開した思考をたどり、作品と教育の繋がりについて考えてみたい。

主催

木造都市研究会 木愛の会

お問合せ

〒460-0008 名古屋市中区栄5-1-32 久屋ワイエスビル8F
㈱都市研究所スペーシア

チラシ


 

関連記事一覧