
【応募締切は7/25まで】記憶の空間を創る『Hiroshima MoCA FIVE 25/26』展覧会および作品プラン募集|主催:広島市現代美術館
Hiroshima MoCA FIVE 25/26
テーマ「記憶」で創造力を解き放とう!
建築やアートを愛する若いクリエイターの皆さん、広島市現代美術館であなたの「記憶」を表現しませんか?自由な発想で作品を創り、観客とつながるこの機会をぜひ活用してください。詳細は公式サイトでチェック!応募締切は2025年7月25日です!
Hiroshima MoCA FIVEとは
1989年の開館以来、広島市現代美術館はアーティストの創作活動を支援する公募展を開催してきました。2023年にHiroshima MoCA FIVEとしてリニューアルし、魅力的な展覧会を提供しています。2回目となる今回は、テーマ「記憶」を通じて、絵画、彫刻、映像、インスタレーション、パフォーマンスなど、多様な表現を募集。選ばれた5名/組のアーティストは、美術館の学芸スタッフのサポートを受けながら、展示作品を制作・展示します。
イベント・コンペの基本情報
イベント名 | Hiroshima MoCA FIVE 25/26 |
---|---|
展覧会会期 | 2025年12月20日(土)~2026年3月1日(日) |
応募期間 | 2025年6月1日(日)~7月25日(金)17:00(期間内必着) |
会場 | 広島市現代美術館(広島市南区比治山公園1-1、〒732-0815) |
応募費用 | 無料(応募に関する費用は応募者負担) |
問い合わせ | 広島市現代美術館お問い合わせフォーム |
公式サイト | Hiroshima MoCA FIVE 25/26 |
コンペの応募要項
今回のテーマは「記憶」。個人の経験、環境、歴史と深く結びつくこのテーマを自由に解釈し、意欲的な作品プランを募集します。応募のポイントは以下の通り
応募資格
個人・グループ問わず、どなたでも応募可能。
ジャンル・素材
絵画、彫刻、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどジャンル不問。木、金属、陶など素材も自由。ただし、展示室内の環境を損なう素材は不可。
作品条件
〇 1名/組につき未発表のオリジナル1作品(複数点の組作品可)
〇 展覧会期間中(2025年12月20日~2026年3月1日)展示可能な作品。
パフォーマンスは初日(12月20日)に実施し、来場者が常時鑑賞できる工夫が必要。
〇 搬入口(幅約2.7m×高さ4m)を超える作品は事前相談が必要。安全性と実現性を考慮。
展示場所
展示室B-2またはB-3(室内のみ)。入選後に学芸スタッフと協議して決定。

B-2

B-3
応募方法
応募は公式サイトから募集要項等、記載内容を確認の上、ダウンロードした応募用紙を使用し、オンライン応募フォームまたは郵送で提出してください。直接持参は不可。
審査と入選
審査は広島市現代美術館と特別審査員(服部浩之氏:東京藝術大学大学院准教授、国際芸術センター青森館長)が行い、5名/組が入選。結果は2025年10月上旬に公式サイトで発表(入選者には個別連絡)。入選者には以下のサポートを提供:
- 活動奨励費:各40万円。
- 賞:展覧会終了後、広島市現代美術館賞(1名/組、20万円)と特別審査員賞(1名/組、20万円)を授与。
- 記録:会場風景の記録写真をPDFで提供。
入選後の流れ
- 展示:作品配置や展示方法は学芸スタッフと協議。搬入・展示は2025年12月15日~19日(9:00~17:00)、大型資材や騒音作業は12月15日(休館日)が推奨。撤収は2026年3月1日(17:00~21:00)および3月2日(9:00~17:00)。
- サポート:美術館が設営を可能な範囲で支援。額や台座は原則応募者準備。広島滞在の宿泊斡旋は要相談。
- イベント:初日(12月20日)にリレー形式のギャラリートークを予定。
スケジュール
詳細発表 | 2025年5月23日 |
---|---|
募集期間 | 2025年6月1日~7月25日 |
入選発表 | 2025年10月上旬 |
作品搬入・展示 | 2025年12月15日~12月19日 |
展覧会 | 2025年12月20日~2026年3月1日 |
作品撤収・搬出 | 2026年3月1日~3月2日 |
過去の公募展
- Hiroshima MoCA FIVE 23/24:2024年3月30日~6月9日(終了)
- ゲンビどこでも企画×ゲンビ「広島ブランド」デザイン スペシャル公募2020:2021年2月20日~3月7日(旧日銀、終了)
主催
広島市現代美術館
広島市現代美術館とは
広島市現代美術館は、全国で初めて現代美術に本格的に取り組む公立美術館として1989年5月3日にスタートしました。建物は、建築家・黒川紀章による設計で、市内を見渡す緑豊かな比治山公園に位置しています。自然の景観と調和しながら、美術館としての先駆性が表現されており、垂直軸に沿って下から順に自然石、タイル、アルミと変化する素材は、過去から未来への文明の発展や時間の流れを表し、設計者独自の「共生の思想」を体現しています。
公式サイト:https://www.hiroshima-moca.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/hiroshima_moca/
協力
ゲストハウスakicafe inn
アクセス
広島市現代美術館へのアクセスは、広島駅や市内中心部からのさまざまな交通手段で、気軽に訪れることができます。以下に、詳細なアクセス方法をまとめました。無料駐車場やシェアサイクルも利用可能です!
所在地
広島県広島市南区比治山公園1-1
アクセス方法
出発地 | 交通手段 | 詳細 | 距離/所要時間 |
---|---|---|---|
広島駅 | 路面電車 | 5番「広島港」行き → 「比治山下」下車、坂道を登る | 約500m |
バス | 「まちのわループ(右回り)」または「大学病院」「旭町」「県病院」行き → 「段原中央」下車、動く歩道「比治山スカイウォーク」経由 | 約700m | |
タクシー | タクシーで直接美術館へ | 約10分 | |
徒歩 | 広島駅から徒歩で美術館へ | 約25分 | |
紙屋町または八丁堀 | バス | 23-1番系統「大学病院(比治山トンネル経由)」行き → 「段原中央」下車、動く歩道「スカイウォーク」経由 | 約550m |
市内循環バス | めいぷる〜ぷ(オレンジルート) | 「現代美術館前」下車、めいぷる〜ぷ詳細 | 約100m |
自転車 | 広島市シェアサイクル「ぴーすくる」 | 「比治山公園」ポートから、ぴーすくる詳細。「1日パス」はミュージアムショップ「339」で販売 | 約100m |
車でお越しの方
駐車場 | 詳細 | 利用時間/料金 |
---|---|---|
比治山公園内駐車場 | 107台分、美術館専用駐車場なし | 9:00–19:00 / 無料 |
広島段原ショッピングセンター駐車場 | 当日に限り3時間無料(休業日を除く)。受付で「入館証明」を発行後、1階マックスバリュサービスカウンターで提示 | 3時間無料 |
注意:障害者用駐車場の利用は美術館までお問い合わせください(Tel: 082-264-1121)。