佐藤淳

【申込締切は9/5まで】京都府内産スギ、ヒノキの特性を活かした木造建築や...

【7/29(火)まで締切延長】北海道浦幌町の一次産業とまちづくりの現場で学...

【7/30まで】建築文化週間 学生グランプリ 2025「銀茶会の茶席」作品募集...

出展者募集(終了)

【8/1まで】建築文化週間 学生グランプリ 2023「銀茶会の茶席」作品募集|...

日本建築学会では、10月に銀座通り周辺で開催される「銀茶会」*において、銀座三越の会場で展示され、実際にお茶席として使用される創作茶席の設計・制作案を募集します。茶道に通じた依頼者のために誠意ある提案を行い、設計課題等のように 1/10 模型を作成して講評を受けるだけに留まらず、コンペティションによって入選した作品は全銀座会催事委員会および日本建築学会建築文化事業委員会による指導のもと 1/1 模型を制作し、その中でも最優秀賞を受賞した作品は銀座三越にて展示・使用を目的とした実施設計と制作を行います。

聞きに行く(終了)

【7/19@東京+オンライン】小渕祐介× 佐藤淳『ヤシもサンゴもちょっとデジ...

デジタルファブリケーションとコンピューテーショナルデザインを世界中で牽引してきた目から見ると、デジタルはほんのちょっとヒトの感性の手助けをするだけでよいようです。デジタルがヒトに取って代わる必要はなく、ヒトの感性が見たこともない技に生まれ変わります。職人たちの持つ普段目にすることができない技をデジタルで惹き出すこともできます。昨年度の講師、寺本健一さんが予告されたヴェネチアビエンナーレUAEパビリオンでのコラボレーションの様子もご紹介します。(建築家フォーラム幹事 佐藤 淳)

体験する(終了)

【5/14 締切 @東京】建築学生ワークショップ 明治神宮 2021

建築や環境デザイン等の分野を専攻する学生がキャンパスを離れ、国内外にて活躍中の建築家を中心とした講師陣の指導のもと、その場所における場所性に根づいた実作品をつくりあげることを目的に実施される『全国の大学生を中心とした合宿による地域滞在型の建築ワークショップ』です。2021年の会場は東京都・明治神宮。

聞きに行く(終了)

【6/18 @大阪】建築レクチュアシリーズ217 ゲストスピーカー:稲山正弘・...

大阪を拠点に活動を行う建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏がモデレータとなり、2ヶ月に1度、午後7時からゲストの建築家を招き、作家思考性を探ると共に、より本音で刺激的なトークセッション。ゲストスピーカーに構造家の4名。稲山正弘、腰原幹雄、佐藤淳、陶器浩一の各氏。

聞きに行く(終了)

【6/19 @大阪】建築レクチュアシリーズ217 ゲストスピーカー:稲山正弘・...

大阪を拠点に活動を行う建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏がモデレータとなり、2ヶ月に1度、午後7時からゲストの建築家を招き、作家思考性を探ると共に、より本音で刺激的なトークセッション。ゲストスピーカーに構造家の4名。稲山正弘、腰原幹雄、佐藤淳、陶器浩一の各氏。