【BOOKS】庭NIWA 2019春号「時代を映す空間 寺院の庭」
[庭NIWA No.234]2019年 春号
概要
寺院にある庭園は、心を落ち着け、祈る場であり、檀家や客人をもてなし、目を楽しませる場でもある。そのような場を寺院の庭園として作庭家たちが手がけたものは、古典をベースにしながらも、多様な現代社会を映した庭園となっている。本特集では、このような現代の寺院の庭を掲載する。これらの庭園をとおして時代の一側面を考察したい。
⇒ 詳細はコチラ
本体2,400円+税 購入はこちらから
目次
【第1特集】時代を映す空間 寺院の庭
格式の中に安らぎのある庭園
大本山總持寺 祥雲閣庭園
造園設計・施工=石正園
現代的に解釈した枯山水庭園
実相院門跡 こころのお庭
造園設計・施工=御庭植治
真言密教の世界を体現する石庭
大本山護国寺 本坊前庭、牡丹の間中庭
造園設計・施工=麻布植祐
禅を体験するための池泉回遊式庭園
天心山 神勝寺 賞心庭
造園設計=中根庭園研究所
湧水池と雑木林が織りなす静かな荒びの風景
浮岳山昌楽院 深大寺 亀島弁財天池
造園設計・施工=ランドスキップ
鎌倉の谷戸風景を取り入れた書院の庭
霊鷲山感応院 極楽律寺
造園設計・施工=梅田園
千本のシャクナゲが心潤す山寺
高野寺
造園設計・施工=西海園芸
NIWA SPECIAL INTERVIEW
建築家と造園家がつくる新しい寺院のかたち
持宝院 礼拝堂と三業の石据
造園設計・施工=N-tree 建築設計=ラブアーキテクチャー
伝統工法・版築がもたらす新しい“内装”
CONNECTION OFFICE
版築設計=SUPPOSE DESIGN OFFICE、LANDSCAPE NIWATAN
SPECIAL REPORT OVERSEAS
日本文化の発信拠点
ポートランド日本庭園
拡張工事統括責任者=内山貞文
海外日本庭園再生プロジェクトの展開と今後の取り組み
NAJGA2018 International Conferenceでの発表から
文=脇坂隆一/国土交通省 都市局 公園緑地・景観課 国際緑地環境対策官
連載
作庭に役立つ素材と技術 22
境界を考える塀
取材・文=梶原博子
NIWA PERSON #7
創業194年の木材商として木の魅力を活かした製品で建築と庭をつなげたい
大和屋 建材部リーダー野本 誠氏
庭師のための READYMADE TOOLS 12
曲線刃用砥石 ナニワ研磨工業
写真・文=浦田浩志
現場で役立つ 職人の知恵と技術(第22回)
石積編⑫埼玉の石積 名栗石・秩父竜眼石
文=内田均/東京農業大学地域環境科学部地域創成科学科教授
未来を植える人びと~植木生産者を訪ねて~(第6回)
安藤将志氏/安藤苗圃
取材・文=梶原博子
NIWA COLUMN
みどりの力(第18回)
豊かな感性を育む植物の香り
文=小泉祐貴子/香り風景デザイナー
時代の気分(VOL.18)
消費環境の変化が生み出す生活者の新たな気分
文=小原直花/伊藤忠ファッションシステム ナレッジ室室長
庭を巡るArt/Culture(VOL.11)
サイトスペシフィックということ:
『田根 剛│未来の記憶 Archaeology of the Future』展
文=森田伸子/編集者
NIWA REPORT
次の100年に向けて、
日本庭園協会100周年記念式典開催
記念講演会、各種表彰、日本庭園協会賞発表
取材・文・写真=狩野芳子
大盛況の「山口ゆめ花博」
第35回全国都市緑化やまぐちフェア
取材・文=井上花子/日本造園組合連合会 理事
仕事の幅を広げる三又・二又吊りを基礎から学び直す
竹藤商店「石吊り講習会-現場活用技術」
取材・文=浅野生衣
お寺と庭の新しい展望を切り拓く
小田原の「阿育王山 総世寺」石畳講習会
取材・文=江黒祐介/庭江 代表
NIWA NEWS
NIWA BOOK
NIWA CALENDAR
234号に協力いただいた作庭家・造園家リスト
NIWA info
⇒ 詳細はコチラ