
【6/30 締切】古民家リノベーションデザインコンペティション
古民家リノベーションデザインコンペティション
本プロジェクトは、設楽町にある空き家を地域資源として利活用し、関係人口の拡大や移住定住の促進により地域の活性化を図るものです。
空き家は適正な管理がされていないと近隣の生活環境の悪化を招くだけではなく、地域コミュニティやまちの活力の低下に繋がります。
そこで、空き家となった古民家をDIYリノベーションし、交流の場とすることにより、その地域の資源を活かした新たな場となり、地域外からの移住の受け皿ともなり得ます。
何度も訪れたくなる別荘
■最優秀賞(1点)
5万円相当のリノベ後の宿で使える商品券
■優秀賞(3点)
1万円相当のリノベ後の宿で使える商品券
■参加賞
2千円相当のリノベ後の宿で使える商品券
作品をもとにコスト勘案の上実施設計を行い、提案対象を実際にDIYリノベ予定
※DIYリノベを実施する物件は変更となる可能性があります
● 古民家と周囲の蔵や倉庫、車庫
● 愛知県北設楽郡設楽町名倉地区
南東向きの木造二階建てで、やや高台にあり眺望良好。
南北は田畑、西は森に囲まれている。
東の南北に伸びる道路よりアクセス可能。
⇒1F間取り図
⇒2F間取り図
※間取り図の寸法線は目安です。
※2階の広い収納は屋根裏部屋で、窓はありません。
※母屋右側の建屋には階段がなく、2階へははしごでしかアクセスできません。
以下の項目を全て満たすこと。
● 古民家の現在の間取りを活かしたものとなっていること
● 用途として、一軒貸し宿・ゲストハウス・バー・露天風呂の機能を備えること
● 予算は材料費500万程度、工数は半年程度で実現できること
● デザインは過去コンテストの作品や盗用したものでないこと
以下の項目を全て満たすこと。
● グループ又は20歳以上の個人
グループの場合は、20歳以上の者が1名以上所属すること(先生や教授も可)
● 継続的な参画の意思
コンペ後も、DIYリノベに参加するなど、何かしらの形で継続的にプロジェクトに関わる意思があること
● 反社会的勢力でない
政治活動及び宗教活動を目的としない、また、暴力団又はその傘下組織ではないこと
● 広報活動への協力
主催者、または報道機関等の取材等に協力すること
2021年6月30日(水)
希望者は事前申込により現地見学できます。
■見学日時
2021年7月 3日(土)13:00-
2021年7月14日(水)13:00-
■申込方法
エントリー時に希望日時を選択
エントリーフォームに必要情報を入力して送信ください
2021年8月2日(月)~8月7日(土)
A2横片面1枚(PDF形式)を用いること。
タイトル、コンセプト、平面図(S=1/50)、スケッチ、その他提案内容を伝えるものをまとめること。
作品データを事務局宛にメールにて送付ください
■送付先
⇒ info@colife.or.jp
二段階方式で審査を行います。
一次審査は、非公開で行います。
提出物を踏まえ審査を行い、10作品程度を選出します。
一次審査者通過者に対して、8月中旬頃に二次審査の案内をメールで連絡します。
二次審査は、2021年8月28日(土)に公開で行います。
提出物とプレゼンテーションを踏まえ審査を行い、入賞作品を選出します。
プレゼンテーションの時間は、約20分(質疑応答の時間を含む)を予定しています。
【適格性】
必要な機能を十分に備えているかどうか
【娯楽性】
わくわくするような創意工夫やポイントがあるかどうか
【実現性】
提案されたデザインが予算(材料費500万程度、施工費考慮不要)・工数(半年程度)などで実現できる余地が高いか
【費用対効果】
コストと効果のバランスは適正なものか
【地域との融和性】
古民家のある地域とのデザインの融和性は取れているか
■応募締切
2021年6月30日(水)
■現地見学会
2021年7月 3日(土)13:00-
2021年7月14日(水)13:00-
■作品提出期間
2021年8月2日(月)~8月7日(土)
■一次審査通過連絡
2021年8月中旬頃
■二次審査・結果発表
2021年8月28日(土)
■DIYリノベ開始
2021年9月上旬頃
■オープン
2022年4月上旬頃
設楽町地域おこし協力隊
古民家リノベーションデザインコンペティション事務局
E-mail:info@colife.or.jp