• HOME
  • 記事
  • 出展者募集(終了)
  • 【11/5 登録・作品提出〆切】テーマ:「集合住宅の新しいあらわれ」第18回 長谷工住まいのデザインコンペティション|主催:長谷工コーポレーション

【11/5 登録・作品提出〆切】テーマ:「集合住宅の新しいあらわれ」第18回 長谷工住まいのデザインコンペティション|主催:長谷工コーポレーション

課題

テーマ:「集合住宅の新しいあらわれ」

私たちが暮らす街は常に変化しています.大規模な再開発もあれば,戸建て住宅の建て替えもあり,突如として昨日と違った風景に遭遇することもあります.その時,目にするのが建築の外観(あらわれ)です.建築の外観は,街を構成する重要な要素であり,街と建築を繋ぐインターフェースでもあります.特に集合住宅は規模によって様相が異なり,近年では超高層マンションなどが都市の風景をつくっています.一方で社会の変化に合わせてさまざまな課題が建築や集合住宅に向けられ,プログラムの解決に注力するあまり内側に閉じた世界をつくってしまっていることも確かで,外観へ注ぐパフォーマンスが減っている傾向にあるといえるかもしれません.建築の外観は都市景観を構成する重要な要素であり,その形が現れることで周囲の環境がよくなり,新しい景観を生み出す可能性を持っています.そこで,改めて外観を考えるため,テーマを「集合住宅の新しいあらわれ」とします.ただし,建築の表層デザインを問うているものではありません.外観とは内外の関係,プログラム,コミュニケーション,住み方,構造などさまざまな関係性を考慮して生まれるものです.建築としての根拠と共に外観(あらわれ)を提案してください.敷地は都心部で,さまざまな用途が混在する街です.そこに敷地面積1,000m2,容積率300%の集合住宅を想定してください.1次審査を通過した上位4案による公開の2次審査で最優秀賞を決定します.

テーマ座談会について

「集合住宅の新しいあらわれ」
── 外部との関係性を見直し,これからの街をつくる集合住宅のあり方第18回 長谷工 住まいのデザイン コンペティションへ向けて
乾久美子 × 藤本壮介 × 増田信吾 × 堀井規男

第18回長谷工住まいのデザインコンペティションでは,コンペティション開催にあたり審査委員4名による本コンペのテーマについての座談会を開催しました.また,ゲスト審査委員のアサダワタルさんにコメントをいただきました.ここでは,今回のコンペの狙いや課題を決定した経緯,さらには各審査委員が応募者に何を期待しているかについて語られています.本コンペに応募を希望される方は,必ずご一読ください.また,この内容は『新建築』2024年7月号にも掲載されています.

https://shinkenchiku.net/haseko/2024/documents/zadankai2024.pdf

早期登録の特典について

9/30までに登録頂いた方限定で,昨年の審査の様子を収めた動画をお届けします.

⇒ 応募登録はこちら

※登録画面が表示されない等の不具合がございましたら,大変恐れ入りますが他のPCもしくはスマートフォン・タブレット等でご登録をお願いします。
上記でも登録ができない場合は下記アドレスまでご連絡をお願いします。
(ご連絡先: Jinji@haseko.co.jp )

コンペ形式

アイデアコンペ(2段階審査方式)1次審査で選出された上位4組に対して2次審査を実施します.2次審査では4組に,模型の提出(必須)のうえ,プレゼンテーションをしていただき公開審査を経て各賞を決定します.

計画条件

1.住戸数は自由に設定してください.
2.他の用途を混在させることも可能です.
3.敷地面積は1,000m2,容積率は300%.
4.周辺の道路幅員は北側4m,南側4m,東側6m.敷地高低差はなしとします.

敷地周辺図(PDF)はこちら
※敷地周辺との関係性を考えて提案すること.
※敷地は架空のものです.類似敷地への立ち入り・無断撮影等はご遠慮ください.

審査委員

■審査委員長


乾久美子
乾久美子建築設計事務所代表・横浜国立大学大学院Y-GSA教授
横浜国立大学都市イノベーション学府・研究室 建築都市デザインコース(Y-GSA)教授
1969年大阪府生まれ/1992年東京藝術大学美術学部建築科卒業/
1996年イエール大学大学院建築学部修了/1996~2000年青木淳建築計画事務所/
2000年乾久美子建築設計事務所設立/
2011~16年東京藝術大学美術学部建築科准教授/
現在,横浜国立大学大学院Y-GSA教授/2008年「アパートメントI」で新建築賞受賞/
2015年「共愛学園前橋国際大学4号館 Kyoai Commons」で日本建築学会作品選奨受賞/
2017年「七ヶ浜町立七ヶ浜中学校」で日本建築学会作品選奨受賞
2020年「延岡駅周辺整備プロジェクト」で日本建築学会賞受賞

■審査委員


藤本壮介
藤本壮介建築設計事務所代表
1971年北海道生まれ/1994年東京大学工学部建築学科卒業/
2000年藤本壮介建築設計事務所設立/2004年「伊達の援護寮」でJIA 新人賞受賞/
「情緒障害児短期治療施設(現:児童心理治療施設)」でAR AWARDS 2006大賞および2007年度日本建築大賞受賞/
2013年サーペンタインギャラリーサマーパビリオンの設計者に選定される/
2014年仏モンペリエ市のフォリー(集合住宅)設計競技最優秀賞/
2016年パリの大規模都市再生計画「Réinventer Paris」の一つ
「Pershing」地区の大規模都市開発コンペで最優秀賞.パリ事務所を設立.
2020年,2025日本国際博覧会の協会事務局会場デザインプロデューサーに就任.


堀井規男
長谷工コーポレーション執行役員 (設計部門 エンジニアリング事業部長)
1967年生まれ
1990年武蔵工業大学(現:東京都市大学)工学部建築学科卒業後,長谷工コーポレーション入社
現在,長谷工コーポレーション執行役員


増田信吾
増田信吾+大坪克亘建築設計事務所代表
1982年東京都生まれ/2007年武蔵野美術大学卒業/2007年増田信吾+大坪克亘共同主宰/
2015年コーネル大学Baird Visiting Critic/2019~22年明治大学特任准教授/
2023年香港大学客員教授,ハーバード大学大学院客員教員/
「躯体の窓」で2014年AR Award 2014大賞,
「Living Pool」で2016年第32回吉岡賞,「窓の庭」で2024年東京建築士会住宅建築賞金賞/
著書に『Adaptation 増田信吾+大坪克亘作品集』(TOTO出版,2020)

■ゲスト審査委員


アサダワタル
文化活動家 近畿大学文芸学部教員
1979年生まれ/これまでにない不思議なやり方で他者と関わることを「アート」と捉え,
全国の市街地,福祉施設,学校,復興団地などで地域に根ざしたプロジェクトを展開/
2009年自宅を他者にゆるやかに開くムーブメント「住み開き」を提唱し話題に.
以後,文化的なアプローチからコミュニティの新たなかたちを問う著作や音楽作品を発表している/
アーティスト,文筆家,博士(学術,滋賀県立大学).
『住み開き増補版』(ちくま文庫),『想起の音楽』(水曜社)など著書多数.
CD作品『福島ソングスケイプ』(アサダワタルと下神白団地のみなさん)でグッドデザイン賞2022,
サウンドユニット「SjQ++」でアルス・エレクトロニカ2013サウンドアート部門準グランプリ受賞.

■最優秀賞(1点)
100万円

■優秀賞(3点)
各50万円

■佳作(10点)
各10万円

※1次審査通過4組より最優秀賞と優秀賞を決定します.
(すべて税込み,賞金総額350万円)
2024年12月22日(日)に公開2次審査会・表彰式を行います.

登録・作品提出締切

下記2点の提出を必須とします.

提出物①A1サイズ ヨコ使い1枚
2024年11月5日(火)必着
送付のみ受け付けます。バイク便不可。

提出物②①と同じ内容のPDFデータ(最大5MBまで)
2024年11月5日(火)23:59まで
登録時に付与される専用URLより提出してください.

応募資格

2024年12月31日時点で学生であること.
(複数人で応募する場合は全員該当のこと)大学院,大学,短期大学,高等専門学校,高等学校,専修学校(各種学校)など.

登録方法

当コンペティションに参加するためには,事前に当コンペティションHP上の登録フォームから登録を行ってください.
必要事項を入力し送信後,e-mailで登録番号とデータ送付用URLが交付されます.
この登録番号とURLは応募にあたって必要となりますので,紛失しないよう,記録・保存してください.
また,複数の作品を応募する場合は,作品ごとに登録してください(同じメールアドレスは使用できません).

交付後の登録番号とURLに関する問い合わせには応じることができません.
応募登録は,当コンペティションHP以外からはできません.
携帯電話のメールアドレスでは,登録番号通知メールを受け取れない場合があります.
登録画面が表示されない等の不具合がございましたら,大変恐れ入りますが他のPCもしくはスマートフォン・タブレット等でご登録をお願いします

⇒ 応募登録はこちら

上記でも登録ができない場合は下記アドレスまでご連絡をお願いします.
(ご連絡先: Jinji@haseko.co.jp )

提出物

下記2点の提出を必須とします.

①応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)
提案タイトル,コンセプト,平面図・断面図・立面図(縮尺は自由),パース,ドローイング,CG,模型写真,提案部分説明図,生産システムの提案(提出は自由)など,設計意図を表現したものを,ケント紙あるいはそれに類する厚紙でA1サイズ(594×841mmヨコ使い)の用紙1枚におさめること.表現の方法は自由とするが,立体(突起物や凹凸),額装・パネル化は不可.

②①と同じ内容のPDFデータ(最大5MBまで)

提出方法

①応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)
応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)の表面右下に35ポイントの文字サイズで登録番号を明記してください.表面には,登録番号以外の応募者を特定できる内容は絶対に記入しないでください.また,裏面は白紙としてください.
上記を下記提出先に送付してください.

②①と同じ内容のPDFデータ(最大5MBまで)
応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)同じ内容のPDFデータを最大で5MBになるよう調整し,登録時に付与される専用URLより提出してください.

提出先

株式会社新建築社「長谷工住まいのデザインコンペティション係」(必ず明記のこと)

〒100-6017
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階
電話 03-6205-4382

質疑

課題に対する質疑応答はいたしません.
規定外の問題は応募者が自由に決定すること.

スケジュール

登録・作品提出締切
2024年11月5日(火)必着

1次審査結果発表
2024年11月下旬
通過者・佳作入賞者に通知するとともに,当コンペティションHPで発表します.

公開2次審査・表彰式
2024年12月22日(日)

シェラトン都ホテル東京 醍醐(東京都港区白金台1-1-50)

通過4組は模型提出(必須)のうえ,プレゼンテーション,審査委員との質疑応答を経て,審査委員による公開審査会を行い,各賞を決定します.

最終結果発表
2025年1月31日(金)

『新建築』2025年2月号,および当コンペティションHPにて発表いたします.

その他

・応募作品は未発表のものに限ります.
・応募作品は返却いたしません.
・入賞後の,応募者による登録内容の変更は受け付けません.内容に変更があった場合は,改めて登録番号を取得してください.
・同一作品の他設計競技との二重応募は失格となります.
・当コンペティション応募作品の著作権は応募者に帰属しますが,入賞作品および選外佳作作品の発表に関する権利は主催者が保有します.
・入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は,すべて応募者の責任となります.また,そのような場合は主催者の判断により入賞を取り消すことがあります.

関連記事一覧