[連載]Level.05『歴史の長い建築技術「組積造」って?』|建築をもっと...
「折る」「切る」「丸める」もせずに、紙を自立させるには?これまで、いくつかのやり方で紙を自立させる方法を考えてきました。普段の生活では気にも留めていなかったけど、世の中にあふれる様々なモノには先人の知恵がたくさん使われていることもわかりました。では、紙を自立させる方法…まだ他に思いつきますか?
「折る」「切る」「丸める」もせずに、紙を自立させるには?これまで、いくつかのやり方で紙を自立させる方法を考えてきました。普段の生活では気にも留めていなかったけど、世の中にあふれる様々なモノには先人の知恵がたくさん使われていることもわかりました。では、紙を自立させる方法…まだ他に思いつきますか?
第4回 アート&デザイン新世代賞
谷口工務店主催「木の家設計グランプリ2020」が 9月26日に公開審査を行いました。 審査結果をお知らせします。 受賞者 金賞 『相間の坂』 松重美穂[横浜国立大学大学院] 秋山曜 [早稲田大学大学院] 銀賞 『雨を待ちながら』 石原可南子[名古屋大学大学院] 児玉由衣 銅賞 『音と暮らす家』 北田航也[芝浦工業大学]
木の家設計グランプリとは谷口工務店が主催する『学生 vs 建築家』建築を志す現役学生と日本を代表する建築家が目の前で熱くぶつかる木造住宅設計コンテスト。応募は建築を学んでいる現役の学生ならどなたでもOK!一次審査から建築家が全作品に目を通して審査します。勝ち抜いた方はステージでプレゼンテーションを行い、受賞作品が目の前で決定します。
口元の笑いじわ、そして頬のたるみ。老け顔に見える2大要因ですね。まだ若いし……そう思って放置していると、10年後、20年後にはもしかしたら……!?そうなる前に、すぐにでもできる簡単顔ヨガで、顔まわりのエクササイズを習慣化してみませんか?
前回はハサミを使用して「切る」「折る」ことで問題に取り組んでもらいました。失敗しながらでも、とにかく手を動かしてみることの大事さに気が付きましたか?今回はさらなる応用問題をひとつ。あれ、この前と同じ?いえいえ、条件を付けているので問題もレベルアップしています。
料理初心者さんでも失敗しにくい、にんじんとじゃがいもを使った簡単なきんぴらのレシピをご紹介します。和洋中どんな料理にも合い、お弁当にもぴったりな副菜なので、覚えておいて損はなし!ですよ♪
便利アイテム『ハサミ』を手に入れた!ハサミの起源はとても古く、古代ヨーロッパが発祥といわれています。人類がモノを作る上で最も優れた発明品のひとつといえるでしょう。今回はこのハサミを使って、よりレベルアップした問題にトライしてみてください。
現代人の必需品、スマホ。しかし、長時間スマホを見るために下を向いていると、二重あごになったり頬の肉が重力に負けたり……美容にはあまりよくないかもしれませんね。フェイスラインが気になる方は、顔ヨガで引き締め効果を狙ってみてはいかがですか?
このプログラムは、ニューヨーク在住の建築・都市計画家である重松健さんと、東京在住の都市計画家である饗庭伸さんをデュアルコーディネーターとしてお招きし、それぞれが掲げる未来の東京の都市像をパラレルに議論していくトークイベントシリーズです。 記念すべき第1回目は、重松健さんがライゾマティクス・アーキテクチャー主宰の齋藤精一さんをゲストに招き対談します。「デジタルテクノロジー」というキーワードをもとに、デザインとマネジメント、ソフトとハードという垣根を超えて、都心におけるアーキテクチャの次世代の役割を模索します。
子どもの成育環境についての学びと交流の場、「子ども環境ラボ」vol.8を開催します。第8回は、保育園や遊具の設計を手掛ける相坂研介氏に、「パプリカ」のMVでもおなじみの「あまねの杜保育園」など、子どもが楽しく遊べる立体遊具のような園舎の設計事例や家具・遊具を通じた地域活動についてお話しいただきます。設計者だけでなく、保育士さん、保育園の事業者の方、子どもの成育環境に関わっている方もぜひご参加ください。
スイス・クリエイティブ・トーク vol.7:創造性とニューノーマル AR(拡張現実)&ロボティクスMEETコンテンポラ...