【11/~】(土木・建築)熊谷組の”誠実なものづくり”を体験コース!【株式...
熊谷組の”誠実なものづくり”を実際に体験し、ゼネコンの“仕事の醍醐味”を感じていただくプログラムになっております。 土木・建築工事の現場でご自分が働いている姿をイメージしながら仕事体験を行って下さい。現場職員との交流を通して、生の声を聞く事ができます。 100年先まで残るものづくり、社会貢献度の高い仕事に携わってみたいと考えている方は、是非、一度、当社のワンデー仕事体験に参加してみて下さい。
熊谷組の”誠実なものづくり”を実際に体験し、ゼネコンの“仕事の醍醐味”を感じていただくプログラムになっております。 土木・建築工事の現場でご自分が働いている姿をイメージしながら仕事体験を行って下さい。現場職員との交流を通して、生の声を聞く事ができます。 100年先まで残るものづくり、社会貢献度の高い仕事に携わってみたいと考えている方は、是非、一度、当社のワンデー仕事体験に参加してみて下さい。
本社にて施工管理職の基本的な仕事概要と流れを説明後、 施工中の工事現場に移動します。工事の概要・施工方法・ 設計図と施工図の違い等の説明を通して、施工管理職の業務内容を先輩社員が説明します。
技術部門の部署に入っていただき、社員や現場の方々と交流しながら、 日ごろ社員がどのような業務を行っているのか、現場業務を中心に体験いただきます。
【建築】普段は見ることのできない実際の建設現場にて、【現場】、【施工管理の仕事】を肌で感じていただきます。現場社員との座談会にて、皆さんの疑問、質問にお答えします!※実施日程等は、個別相談の上、決定いたします※【土木】普段は見ることのできない実際の建設現場にて、【現場】、【施工管理の仕事】を肌で感じていただきます。現場社員との座談会にて、皆さんの疑問、質問にお答えします! ※実施日程等は、個別相談の上、決定いたします※
建設の工事現場を見て頂き、協力会社の方々と共に作り上げていく工事現場の雰囲気を感じてください。そして施工管理職(現場監督)が、どのような仕事をしているのか見てください。施行管理は、『安全管理』『品質管理』『工程管理』『予算管理』の4つの管理を行っています。一つ一つが、どんな仕事なのかを知ってください。
【建築】施工管理者として重要な事とはなにか?業界の社会的役割や、施工管理者のやりがい・魅力を含め『リアル』を知っていただくためのインターンシップです。※オンライン開催になる可能性があります。予めご了承下さい。
建築・土木系社員との座談会や現場見学を通じて、ゼネコン・施工管理の勉強ができる1day現場見学です。実際に当社の現場で勤務する若手の施工管理社員から生の声を聞くことで、学生さんが業界や仕事のリアルな 遣り甲斐と苦労を知っていただけるように企画しています。昨年は合計70名近くが参加しました!
社会インフラ補修工事の最前線で活躍する当社の想いに触れ、補修技術を体験していただきます。 話者には長年(ウン十年?)技術者として経験を積んだ社員が登場! また日本に数十台しかないモービル車「ジェコモ」がコンクリートを練り混ぜ打設する映像や、 ウォータージェットを使った特殊工事の現場映像をもとに、 施工管理業務を体験することができます。 維持管理に必要なレアな機械もたくさん登場しますよ!
青木あすなろ建設の技術系2職種に対応した、WEB上からご参加いただけるインターンシップコースです。■建築・機械・電気電子系学科の方 建築・建築設備系総合職…(施工管理、設備、設計、研究開発、購買、見積、営業等)■土木・機械・電気電子系学科の方 。土木・機電系総合職…(施工管理、研究開発、機電、技術提案、購買、見積、営業等)
当社はエンジニアリング会社として、各種産業プラントのプランニング段階からプロジェクト・マネージメント、操業指導さらにメンテナンスに至るまで一貫して手掛けるとともに、その技術を活かしパイプ事業、素材事業でも工事と製品開発を行っています。また、当社は「土木」と「建築」の両方を経験できること、「設計」と「施工管理」の両方を経験できること、海外案件も多いことが特徴です。まずは「プラントエンジニアリング」について知っていただきたく、ご参加お待ちしております!
「建物管理」の仕事は「縁の下の力持ち」。普段はあまり気付かれない仕事ですが、建物に寄り添い、 皆さんの「安心」「安全」「快適」な暮らしをそっと支える仕事です。 この業界の特徴を知ることで、きっと今後の会社選びの選択肢が一つ広がるハズ。 皆さんが仕事に求めているものが建物管理の仕事にあるか、探ってみませんか?
「普通じゃない会社であり続ける」当社は2011年に体感型リフォームショールームをオープンし、近年注目が集まる「中古+リノベーション事業で全国第3位/リフォーム産業新聞調べ」の売上高へ。誰もが”わくわく”する来店型店舗を創り、大型店舗には「体感型ショールーム」を併設。中古・新築、戸建・マンションの概念に捉われず、全てのお客様の暮らしをコンサルティングしています。