2022.04.7:オンライン説明会の日程が決まりました。活動に興味があるかたは是非ご参加ください。
第1回 4/15(金)18:00
第2回 4/24(日)18:00
第3回 4/30(土)21:00
(参加はこちらから)https://forms.gle/3K8doUDwFMjM9xqaA
2022.04.7:JIA広報誌「Bulletin」にて掲載されました
https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/member-benefit-03/8605.html
2022.04.7:SNSを開設しました下記(情報欄)をご確認ください。
活動日:月1~2回 長期休みは合宿有
代表:長谷川理奈
設立:2021年
#インカレ
#建築学生
#建築家
#建築セミナー
#全国交流
#JIA
#建築#デザイン
#建築巡り
#建築合宿
「つなぎ」を目的としたJIA傘下の学生会員の会です。
名前のジョイントとは繋ぎ合わせる金具のことを指します。 私たちはこの金具の様に、建築家と学生、他大学同士、上の学年と下の学年といった、交わりにくい交流の繋ぎ目となる企画を行うことを目的とし、活動を行っています。
JIA関東甲信越支部に所属の団体で、基本的に学生が主体となって活動しています。
学生のうちにやってみたいこと、聞いてみたいことをJIA会員の建築家に相談しながら実現、並びに自己発信ができる場となっています。
学生は、斬新なアイデアや夢を。大人たちは知識や経験を。
年齢問わず、少しでも建築を「おもしろい」と思えるような場づくりを目指す。
建築家を呼んで、学生からの「10の質問」に答えていただきつつ、ゲストの建築家による「建築」とは何かについて深堀していきます。2022年度から本格的に始動していき、学生会員以外でも視聴可能な場をつくっていく予定です。
長期休みを利用して建築合宿を行います。
学生間で行きたい建築からルートを決め、その地域のJIA会員の建築家にオススメの場所、ごはん屋さんを教えてもらいルートをブラッシュアップして合宿をしていきます。
2022年度では、近畿・九州支部の学生と合同合宿を行う予定です。
JIAの学生の会は関東だけでなく他支部にもあり、オンライン上で交流会を行っています。
2021年度では、自分の作品などから原風景を導き出し、地域や育った住まいなどから分析をしていくワークショップを行いました。
2022年度では合同建築合宿に向けての読書会などを行う予定です。
JIA内にある各部会で行われている活動のお手伝いを行っています。
2021年度では、住宅部会主催の『祈りの庭と建築』中村拓志氏 オンラインセミナーのお手伝いをさせていただきました。
JIA関東甲信支部の広報委員会が発行している「Bulletin」にて学生の活動報告ページを執筆しています。Bulletinは年に4回発行されており、執筆する学生会員自身の自己紹介も兼ねて活動報告をしています。
「@joint」は大学や学年、年齢問わず建築を媒介として交流していく場です。
新入生の方も、大学院の方も、建築学科以外の方も、学生であればどなたでも入会していただけます。学生活動以外にも、JIAのシンポジウムやセミナーの情報なども入手することができます。
人脈を広げたい方や、なにか野望を持っているけど実現するために仲間探しをしている方など、お気軽にご連絡ください!
メール:joint@jia-kanto.org