
【6/17@愛知】建築系学生対象「業界研究セミナー」2025年卒向け|主催:日...
名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県に本社をおくジモト企業と、ジモトの建築系大学・専門学校に通う学生が出会う建築業界専門の業界研究セミナーです。
名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県に本社をおくジモト企業と、ジモトの建築系大学・専門学校に通う学生が出会う建築業界専門の業界研究セミナーです。
瀬戸田地域で10店舗の開業を目指してしおまち企画(株式会社Stapleの子会社)が手がけるショップハウス(※)が、SOIL Setoda横に直営店となる1店舗目をオープンしました。1階はお惣菜やお弁当を販売し、食にまつわるアイテムを取り揃えたセレクトショップ「ひ、ふ、み」として営業。また、2階には新たにSOIL Setodaの客室が3室オープンいたします。
住宅づくりにおいて、自然とのつながりを最も大切にしているという石井智子さん。住まい手が、空や風、草木、そこにやってくる鳥の声など自然を感じられ心地よく過ごせる家になるように、庭のデザインや、自然素材を用いた空間設計、建具や家具までトータルに設計しています。特集では、父である故・石井修さんに助言を受けながら取り組んだ初期作品の自邸「甲陽園の家」の他、二つの住まいを紹介します。年数を経て生活や住む人が変わっても「楽しんで暮らしてもらえるよう、いろんな可能性を秘めた家を設計したい」という石井さん。庭の木々は豊かに成長し、経年変化によって味わい深い住まいがつくりだされています。
「Moving Inn Tokachi 北の森」は、原生林に囲まれた2万坪の敷地に4区画のみの客室を備えた宿泊施設です。トレーラーハウスステイのグランドスイートと、キャンピングカーステイのネイチャースイートの2種類の宿泊形態があり、全てのサイトにサウナトレーラーと薪式露天風呂を併設。サイトの区画間は十分な距離を取り、プライベート空間を確保しました。手付かずの自然が広がる森の奥深くで、自然と共生する極上の宿泊体験を提供します。
ウィナーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⻑:岡野 真二)が展開する、「récolte(レコルト)」(以下 レコルト)は、[プレスサンドメーカーミニ]を2023年4月24日より発売いたします。 食パン1枚でホットサンドができる、[プレスサンドメーカーミニ]。熱伝導の良い固定式プレートで、予熱後最短約2分半で焼き上がります。
カルパチア山脈周辺国の、ウクライナやルーマニア、ポーランドなどに残る伝統的な木造教会を紹介するオンデマンド講座です。本講座では、講師である芝浦工業大学の南一誠名誉教授が現地で撮影した写真をふんだん用いて、ウクライナのヤシニア、コロチャヴァ、ダニロヴォ、クライニコヴォや周辺のルーマニア、ポーランドなどに残る美しい伝統的な木造教会を紹介します。カルパチア山脈のブナの原生林がもたらした校倉造りの木造教会は、定期的に屋根や外壁を覆う木片を更新することで何百年も健全な姿で継承されてきました。木造建築を伝承してきた地域社会の重要性についても、考えます。
島根県立大学、島根県立大学短期大学部は、2023年4月29日(土)に、島根県大田市大森町にサテライトキャンパス「石見銀山まちを楽しくするライブラリー」をオープンします。島根県立大学と地元で義肢装具の製造販売を手掛ける中村ブレイス(株)は令和元年に連携協定を結び、このプロジェクトをスタートさせました。島根県立大学は中村ブレイス(株)の中村俊郎会長から、空き家となっていた町内の「旧松原邸」を「島根県立大学の学生の学びの場となる施設として活用できないか」という提案を受け、学生と地域住民と観光客とのハブとなる新しい形のライブラリーの構想に着手しました。このプロジェクトの起点となった島根県立大学 地域政策学部 地域づくりコースの故井上厚史教授の遺志を受け継ぎ、同コースの平井俊旭講師がプロジェクトの統括と施設のデザイン設計を担当しました。
近年イッタラやマリメッコなど、色々な分野でフィンランドのデザインが注目されています。フィンランドの自然や産業の特徴を生かしながらモダンなセンスが際立っていることで注目を浴びているわけですが、その中心にいるのが建築家アルヴァ・アアルトです。高度かつ精密なものであると同時に誰が見ても美しいと感じる、世界的な建築家アアルトの自然と文化が融合した世界をお楽しみください。
企業と社会、地方と世界との関わり方を考え・つくるクリエイティブ カンパニー、株式会社トモダチ(本社:鎌倉市 代表取締役社長:梶友宏)は、 千葉県いすみ市の築200年の古民家を改修し、1棟貸切のオーベルジュ「季舟庵(きしゅうあん)」を4月27日(木)に開業します。「郷土ガストロミー」を コンセプトに、千葉県の地酒や野菜、果物、海産物、そしていすみで捕獲された新鮮なジビエをつかった本格フレンチベースの料理が楽しめるオーベルジュです。「季舟庵」から、千葉の食と文化を国内外へ発信していきます。
建築・建設業界の優良企業が名古屋に集結!!建築系学生のために開催する建築業界特化型のイベントです。参加される企業は建築業界のリーディングカンパニー、成長企業、業績好調企業ばかり!1日で業界研究が一気に進むことは間違いありません。履歴書不要・参加費無料です。先着限定イベントのためお早めにご予約ください。
水栽培の観葉植物を販売するWOOTANG(代表:植物アーティスト中島大輔)は、2023年4月1日、新商品の販売を開始致しました。これまで販売していた「水だけで育てる観葉植物」の他、「水だけで育てるサボテン」「水だけで育てるマイクロ蘭」「水だけで育てるアボカドの種」「水だけで育てる球根」が新登場しました。
俳優・佐藤健が熊本県各地で魅力あふれる人々と出会い、守るべき日本の伝統文化とその未来について考えたロードムービー的なビジュアル対話集『るろうにほん 熊本へ』が、「新装版」としてNHK出版より4月10日より発売されました。熊本の魅力的な食べ物やお店、風景、土産品などを収載し、携帯に便利なコンパクトなサイズで、ガイドブックとしても活用できる1冊。熊本のいまを伝えるルポと、佐藤健さんのメッセージを追加収載しています。表紙の装画を手掛けたアーティストの紹介や広告展開情報もお知らせします。