
【9/1 締切】九州産業大学 第4回 建築都市工学部 全国高等学校プロジェク...
九州産業大学建築都市工学部が、私たちの住まい、地域、そして国土をよりよくするために、将来に向けて考えるべきテーマなどを毎年掲げ、全国の高校生と一緒に考えようとするコンテスト形式のイベントです。設計部門とアイデア部門の2部門で募集。今年度の課題は『未来に遺したいものを活かす「住まいづくり」や「まちづくり」の提案』。
九州産業大学建築都市工学部が、私たちの住まい、地域、そして国土をよりよくするために、将来に向けて考えるべきテーマなどを毎年掲げ、全国の高校生と一緒に考えようとするコンテスト形式のイベントです。設計部門とアイデア部門の2部門で募集。今年度の課題は『未来に遺したいものを活かす「住まいづくり」や「まちづくり」の提案』。
新宿西口広場 建築ふれあいフェア 展示アイデアコンクール
第10回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ
秋田県立大学では、高校生を対象に建築提案コンテストを実施。15回目の開催となる今年度は「どうぞの建築」をテーマとし、地域と共有する場がある住まい、まちのなかで共有される空間、何かを与えたくなるような仕組みがあるまちづくりや地域のあり方の提案などを募集します。最優秀賞には賞状、副賞(図書カード3万円分)、表彰記念品を授与。
『学生 vs 建築家』建築を志す現役学生と日本を代表する建築家が目の前で熱くぶつかる木造住宅設計コンテスト。応募は建築を学んでいる現役の学生ならどなたでもOK!一次審査から建築家が全作品に目を通して審査します。勝ち抜いた方はステージでプレゼンテーションを行い、受賞作品が目の前で決定します。
一般社団法人未来ものづくり振興会は、14th SHACHIHATA New Product Design Competitionを開催。第14回のテーマは「『 』 を表すしるし」。自由に「 」の中に入る言葉を考え、応募作品のテーマとすることができます。グランプリは賞金300万円。全ての受賞作は、商品化が検討されます。
9回目を迎えるMONSTER Exhibitionは、”Kaiju”(MONSTER)をモチーフにした映像、絵画、造形、グラフィック、写真、建築(模型等)など、”Kaiju”(MONSTER)というテーマに合えばジャンルは問わず募集。入選した60名は渋谷ヒカリエで作品を展示することができます。最優秀賞、優秀賞作家を含む受賞者10名は海外展の出展料が無料となります。
うきは市地域おこし協力隊と株式会社井上企画が主催するインテリアデザインコンペ。第2回のテーマは「キャンプ」。未発表の⽊材を使い、家具部門と小物部門の2部門で募集します。応募資格は不問。参加費無料。特賞作品は、賞⾦2万円に加え、実際に試作・製品化されます。
卒論 OPEN AWARD 2021
一般社団法人フェーズフリー協会は、「フェーズフリー」をわかりやすい形で知ってもらうこと、より多くの「フェーズフリー」を生み出してもらうこと、皆さんからの「フェーズフリー」が社会に新しい気づきを生むことを目的にフェーズフリーアワードを開催。事業部門とアイデア部門の2部門。両部門ともGoldには賞金10万円。
せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦 最新の結果情報をお知らせいたします。[日本一]私の人生(家)-心理モデルとしての住宅と、遡及的改修によるセルフセラピー-森永 あみ (芝浦工業大学)[日本二]香港逆移植-映画的手法による香港集団的記憶の保存-成定 由香沙(明治大学)[日本三]繕いを、編む-千曲川水害後1年目の街の修復風景の集積による失われた児童館の再建-宮西夏里武(信州大学)
株式会社 帆風は学生を対象に、トートバッグデザインコンテストを開催。リアルなプロダクトデザインを体験できます。応募方法は個人応募と団体応募から選択。第3回のテーマは「FUTURE-未来‐」。最優秀賞は賞金10万円。副賞として入賞者全員に、応募デザインのトートバッグを製作し進呈します。