【東京】五十嵐太郎×加藤耕一 「ノートルダム大聖堂をいかに再建するか――リノベーションの創造性を考える」
五十嵐太郎×加藤耕一
「ノートルダム大聖堂をいかに再建するか――リノベーションの創造性を考える」
2019年4月15日(現地時間)に発生したパリのノートルダム大聖堂の大規模火災は、フランス国内にとどまらず世界中に大きな衝撃を与えた。
12世紀に建設が始められた初期ゴシック建築の傑作である大聖堂は、その美しさは勿論のこと、ナポレオンの戴冠式やユーゴーの名作『ノートル・ダム・ド・パリ』の舞台になるなど、建築的にも文化的にも重要な存在だ。
石造建築である内部については大きな被害はまぬがれたものの、大聖堂を象徴する尖塔と屋根が焼け落ちたことで、今後の修復・復元に注目が集まっている。
マクロン仏大統領は「5年以内に再建する」という声明を出し、また国際建築コンクールが実施されることが決定した。
しかし、崩れた尖塔や屋根をどのように再建するのかについては、議論が待たれている。
そもそも、建物「本来のすがた」とはなんであろうか。
ゴシックの大聖堂は数世紀をまたいで建築をされるため、途中でデザインが変わることも珍しくないという。また一旦工事が完了した後も、長い歴史のなかで何度も改変や改築がされてきた。崩れた尖塔も19世紀半ばにヴィオレ・ル・デュクという建築家により修復され、それ以前よりも10メートル高いデザインに変えたもの。
今回の再建は、われわれが建物に対する価値について再考する、またとない機会といえよう。
この度、ゲンロンカフェでは、東北大学大学院教授の五十嵐太郎氏、東京大学大学院教授の加藤耕一氏をお招きする。
建築史・建築批評の第一人者である五十嵐氏は、ゲンロンカフェの来場者にはお馴染みだ。
国内外のさまざまな建築に対して鋭い論考を発表しているが、そのかけ出しとなる学生時代の修士論文は、ゴシック建築とノートルダム楽派に関わるもので、著書『建築と音楽』などにそのエッセンスが現れている。
ゲンロンカフェ初登壇となる加藤氏は、気鋭の西洋建築史学者。
著書『時がつくる建築――リノべーションの西洋建築史』ではサントリー学芸賞を受賞した。同書では、近代のスクラップ&ビルドによる新築主義とは異なる、創造的な建築再利用(リノベーション)がいかに豊かな建築文化を紡いできたかを考察している。
ノートルダム大聖堂の再建については勿論、国内外のリノベーションをめぐって刺激的な議論が展開されること間違いなし。
必見の建築トークイベント!
2019年6月4日(火)
19:00-21:30 (18:00開場)
ゲンロンカフェ
(東京都品川区西五反田1-11-9 司ビル6F) ⇒ アクセス
五十嵐太郎
加藤耕一
イベントは直接観覧できるほか、ニコニコ動画の「ゲンロン完全中継チャンネル」で生放送します(いずれも有料)。
生放送は「タイムシフト」機能により、放送終了後から1週間のあいだは、くり返しご視聴いただけます。
■カフェに行く
友の会会員限定最前列席 前売券 2,600円
友の会会員 前売券 2,100円
友の会会員 当日券 2,600円
一般 前売券 2,600円
一般 当日券 3,100円
■ネットで見る
チャンネル会員 無料
一般 1,000円
⇒チケット予約はこちら
⇒生放送はこちら
ゲンロンカフェ