【結果報告】【各賞決定】せんだいデザインリーグ2021卒業設計日本一決定戦

せんだいデザインリーグ2021
卒業設計日本一決定戦
最新の結果情報をお知らせいたします。

『せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦』
【アーカイブ配信中】配信日時:3月7日(日)14:00~
せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦 応援
【2021 official book 抽選で100名様にプレゼント】

提供:株式会社建築資料研究社/日建学院
⇒ エントリーはこちら

日本一 352

私の人生(家)

心理モデルとしての住宅と、遡及的改修によるセルフセラピー
森永 あみ (芝浦工業大学)

日本二 353
香港逆移植
映画的手法による香港集団的記憶の保存
成定 由香沙(明治大学)
日本三 350
繕いを、編む
千曲川水害後1年目の街の修復風景の集積による失われた児童館の再建
宮西夏里武(信州大学)

特別賞

114 所有と脚色
北垣 直輝(京都大学)
89 まちの内的秩序を描く
-意図せずできた魅力的な空間から導く住まいの提案-
中野 紗希(立命館大学)

『10選』

12 商店街における公共的余白
竹村 寿樹(千葉工業大学)
45 トリビュート建築
-建築的遺伝子の街への散種と生きられた美術館-
鈴木 裕香(明治大学)
181 縁環形態考
環筑波山文化圏の再編計画
斎藤 拓(早稲田大学)
佐藤 雅宏(早稲田大学)
高橋 亮太(早稲田大学)
346 道草譚
小学校通学路における100の遊び場
工藤 理美(信州大学)
478 「神の家族」の家のこれから
都心におけるキリスト教会の自己更新計画
櫻井 悠樹(早稲田大学)
小川 裕太郎(早稲田大学)
鄭 知映(早稲田大学)

『100選』

1 綴る
拝啓、400km先のあなたへ
海老原 耀(芝浦工業大学)
4 水門建築
小川 晃由(東京都市大学)
7 「今日、キリンと話をした。」
路地の先はイキモノミチ
橋本 侑起(大阪工業大学)
13 建土のうろ
杖村 滉一郎(東京理科大学)
15 縁を漉く
美濃和紙の構造化による公園工房の創出
加藤 亜海(神戸大学 )
16 長島協奏曲
篠山 航大(神戸大学 )
19 「タワマン」解体
”着脱するイメージ”
石崎 晴也(東京理科大学)
山田 隆介(東京理科大学)
21 窓際族
都市ストックに生活景を
野村 晃紀(関西学院大学)
29 花渦
イキバの無い花たちの再資源化場
櫻田 留奈(立命館大学)
31 編戸
網戸を編む
山下 裕子(慶応義塾大学)
32 町ウツシ
醤油蔵遺構と町並み景観の再編
松野 泰己(立命館大学)
36 rhythms
site;Kyobasi,Osaka,Japan,Earth(,cosmos))
周戸 南々香(京都大学)
37 Complex Prism
Book Bankが魅せる本の一生
久保 雪乃(近畿大学)
57 鳥獣塔
想像を誘う 街の塔
八木 このみ(東京理科大学)
58 被服建築論
杉野 喬生(明治大学)
67 ながれとよどみ
みち的空間によるまちとインフラの融解
古田 祐紀(大阪大学)
68 最期を歩き、最期を知る
鶴井 洋佑(芝浦工業大学)
74 A=A’
山崎 健太郎(東北工業大学)
78 第三台場 遺構とアートのミュージアム
歴史・文化・風土の記憶とアイデンティティを共有する空間
大坪 さわこ(日本女子大学)
81 待つ、という散歩
力武 真由(神戸大学)
82 もぬけの国
塚本 貴文(明治大学)
100 Capacity for adaptation
状況変化に適応する、可変性の設計
赤嶺 圭亮(大阪大学)
102 Nomadic Trees
貯木場の再生と街路樹の持続可能なシステムについての提案
本木 祐宇(芝浦工業大学)
109 本の森の分水界
大切な一つの物語に逢う旅
國弘 朝葉(立命館大学)
117 舞い上がる風景
塚本 千佳(東京理科大学)
120 京都府立 植物学校
人間と植物の間に共生のための建築をつくる
小野 由梨子(京都造形芸術大学)
125 ”me(め)”
東 龍太郎(芝浦工業大学)
128 千載古墳
東京タワー延命計画
黒田 尚幹(工学院大学)
129 Invisible Tokyo
時空を超えて想起する通り道
松井 奈菜子(昭和女子大学)
133 階段の詩学
波多 剛広(芝浦工業大学)
135 石にトドマリ、石を感じるワイナリー
前橋 宏美(東京理科大学)
139 許容の形
地方・文化・距離
塚本 拓水(日本大学)
144 mo re-covery
伊勢湾菅島採石場跡再生計画
森 暉理(武庫川女子大学)
146 建築美幸論
森田 雅大(千葉大学)
147 記憶の欠片をそっとすくう
人間魚雷「回天」の歴史を巡る出会いと別れの島
磯永 涼香(東洋大学)
151 失われた時を求めて
岐阜県御嵩町の亜炭鉱廃坑を用いた地域活性化拠点
高坂 啓太(神戸大学)
157 ウメダクラウド
過密都市における空隙
柴田 貴美子(神戸大学)
158 交差する都市の原風景
モルフェームを用いたこれからの渋谷商業空間の再構築
三尾 圭祐(東海大学)
177 島の痕跡
備忘録的建築群
志澤 卓磨(日本大学)
186 Horsepice
古内 一成(東北工業大学)
188 ヒラキノ楼閣
小寄席群による観劇空間の再考
安達 慶祐(東洋大学)
193 完成しない美術館
吉本 有佑(芝浦工業大学)
195 雪とともに住まう
「溶かす」から「と化す」へ
佐藤 伶香(千葉工業大学)
196 虚構と現実の狭間で
馬渕 望夢(千葉大学)
203 静かなる自然の侵略
坂口 雄亮(名城大学)
204 人間の中の環世界
黒木 みどり(東京理科大学)
214 錦舞う
大和郡山における金魚の生産と観賞のためのウォータースケープ
幸田 梓(神戸大学)
215 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
力安 一樹(近畿大学)
219 閑所ホテル
川島 史也(京都府立大学)
220 空き家にならない家を目指して
向井 菜萌(工学院大学)
223 「764秒の空白」
都市的環境における日常生活からの“心の避難”場所
小林 明日香(昭和女子大学)
230 百貨都市
無個性都市のアイデンティティを確立する商業空間の提案
嶋谷 勇希(神奈川大学)
232 牧童が口ずさむ舎
人を繋ぐ牛舎型六次産業施設の提案
横田 勇樹(信州大学)
239 プロセニアムのむこう側
自分と他者の関係を築く都市の舞台装置
大貫 友瑞(東京理科大学)
240 シン・メタボリズム
濱崎 拳介(九州大学)
242 実験的、流体的。
水の研究
藤牧 舞(工学院大学)
260 共庭都市
公と私の都市空間に対する共的空間形成の手法と実践
篠原 敬佑(神戸大学)
264 和解
北海道百年記念博物館
本田 隼大(名古屋市立大学)
267 そのとき、ここにて、おもう
無人駅15空間再構築の提案
藤本 大賀(新潟工科大学)
273 まちなみのリミックス
尾道市斜面住宅街を対象とした街区計画
石井 健成(工学院大学)
283 積層してゆく0番地
高瀬川を主軸とする人権教育のまちづくり計画
末田 響己(早稲田大学)
加藤 桜椰風(早稲田大学)
張 啓帆(早稲田大学)
286 三陸の方舟
千葉 大地(東京電機大学)
288 BLUE PARK 計画
海洋プラスチック問題と人・島の連携
樋口 愛純(早稲田大学)
坂西 悠太(早稲田大学)
小久保 美波(早稲田大学)
296 海抜0メートル地帯水没計画
東京東部低地における川と共に生きる都市の提案
中村 正基(日本大学)
300 めぐりゆく小さな風景
潟と生業のフィールドミュージアム
吉田 悠哉(早稲田大学)
田中 大貴(早稲田大学)
村井 遥(早稲田大学)
302 たばこする建築
地方観光地における暮らしの再構築
加藤 朱莉(広島工業大学)
307 破滅への塔
日常の裏側
山道 里来(東京理科大学)
323 都市の中に荒野をつくる
気ままな「場」を目指して
近藤 暉人(東北芸術工科大学)
331 第◯.五番札所
俳句集「へんろ道」より
井川 美星(近畿大学)
336 創造衝動
小野寺 圭史(東北学院大学)
337 水の森の葬祭場
井川 直樹(東京都市大学)
341 海郷の螺旋塔
漁業地域における事前復興まちづくりの提案
廣瀬 憲吾(立命館大学)
349 住みツグ
井上 玉貴(愛知工業大学)
363 解築
”解体”と”建設”を組む動的な建材ネットワーク
本多 栄亮(明治大学)
382 死者と棲まう家
祠の聖俗から死生観を再考する
森下 大成(大同大学)
385 旧博物館動物園駅劇場
山縣 レイ子(工学院大学)
405 オリンピック島
兵頭 璃季(早稲田大学)
二上 匠太郎(早稲田大学)
松尾 和弥(早稲田大学)
407 外国人お遍路さんによる遍路文化再生計画
四国八十八箇所霊場52番札所太山寺周辺を先駆けとして
橋田 卓実(工学院大学)
427 蘇る器
東京産の建材を用いた設計より
藤田 大輝(日本大学)
431 垢とたわむれる気積
長橋 佳穂(関東学院大学)
440 住宅をくさらせた記録
虎戸 望咲(明治大学)
443 Il muro parallelo
某都市観察者が蒐集した塀たちのソシオニクス
中西 勇登(明治大学)
444 表裏一体
建築による不可視なものの可視化
関戸 香莉(明治大学)
480 モリミツ
神戸市長田区駒ヶ林町木密地域の立体公園化の提案
大石 慎太朗(神戸大学)
484 Architecture Is More
福田 晃平(日本大学)
492 にぎわいに沈む
道頓堀における劇場文化を介した旅人と住民の共生空間
尾野 拓海(神戸大学)
508 せぴあいろの憧憬
逢いたい時を想う場所
夏目 亜利紗(大阪工業大学)
522 超擬態構築
松原 成佳(大同大学)
大会概要 せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦
日時 2021年3月7日(日)
審査方法
公式サイト せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦
主催 仙台建築都市学生会議
せんだいデザインリーグ2021 卒業設計日本一決定戦 応援
【2021 official book 抽選で100名様にプレゼント】

提供:株式会社建築資料研究社/日建学院

⇒ エントリーはこちら

あわせて読みたい
【大会レポート】SDL: Re-2020「せんだいデザインリーグ2020 卒業設計日本一決定戦」代替企画

せんだいメディアテーク(以下、smt)を会場として全国から応募された卒業設計の日本一を決める「せんだいデザインリーグ2020 卒業設計日本一決定戦」(以下、SDL2020)は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、直前の2020年2月28日に中止が決定された。同時に代替企画の実施を検討。その結果、2020年3月4日から応募を開始し、SDL2020の開催予定日だった2020年3月8日に、新たなイベント「SDL: Re-2020」が開催された。無観客での審査会は、YouTube LIVEを介してインターネット中継された。

⇒ 詳しくはこちら

バックナンバー
せんだいデザインリーグ2019 卒業設計日本一決定戦 OFFICIAL BOOK

全国で建築を学ぶ学生の卒業設計作品を一堂に集め、公開審査によって日本一を決める「せんだいデザインリーグ 卒業設計日本一決定戦」。その模様を余すことなく伝える公式記録集がここに刊行!

⇒ 詳しくはこちら

関連記事一覧