【結果報告】【各賞決定】SDL:Re-2020(せんだいデザインリーグ2020卒業設計日本一決定戦 代替企画)

せんだいデザインリーグ2020
卒業設計日本一決定戦代替企画
SDL:Re-2020

最新の結果情報をお知らせいたします。

SDL:Re-2020応援企画【2020 official book 抽選で200名様にプレゼント】
2020年6月30日まで(画像をクリックしお申込ください)

『SDL:Re-2020』映像配信
【配信中】配信日時:3月8日(日)14:30~
大会概要 SDL:Re-2020
日時 2020年3月8日(日)
審査方法
公式サイト SDL:Re-2020公式
主催 仙台建築都市学生会議

 

『SDL:Re-2020 日本一』

日本一 344 出雲に海苔あり塩あり
岩海苔と神塩の生産観光建築
岡野元哉(島根大学)
日本二 241 TOKIWA計画
都市変化の建築化
丹羽達也(東京大学)
日本三 55 建築と遊具のあいだ
関口大樹 (慶応義塾大学)

『審査員賞』

金田充弘賞 375 嗅い
記憶の紡ぎ方を再起させる特別な感覚
和出好華、稲坂まりな、内田鞠乃(早稲田大学)
野老朝雄賞 344 出雲に海苔あり塩あり
岩海苔と神塩の生産観光建築
岡野元哉(島根大学)
冨永美保賞 241 TOKIWA計画
都市変化の建築化
丹羽達也(東京大学)
永山祐子賞 195 Omote-ura・表裏一体都市
都市分散型宿泊施設を介したウラから始まる「私たちの」再開発計画
服部秀生(愛知工業大学)

『11選』

3 住み継ぎ
西田静(東京大学)
13 「文章-ドローイング-空間」の連想ゲーム
設計手法のプロトタイプの提案
寺島瑞季 (東京都市大学)
18 便乗する建築
和紙産業の作業工程を機能分解し地域資源として共用
田所佑哉(九州産業大学)
55 建築と遊具のあいだ
関口大樹 (慶応義塾大学)
72 小さな環境
風景のリノベーションにおける用水と人の新たな関わり方
宮下幸大(金沢工業大学)
170 leisure commons
職住一体のオフィス街における余暇空間の提案
金沢美怜 (近畿大学)
241 TOKIWA計画
都市変化の建築化
丹羽達也(東京大学)
344 出雲に海苔あり塩あり
岩海苔と神塩の生産観光建築
岡野元哉(島根大学)
375 嗅い
記憶の紡ぎ方を再起させる特別な感覚
和出好華、稲坂まりな、内田鞠乃(早稲田大学)
404 母は柔しく、父は剛く。そして子は鎹
諫早湾干拓堤防道路ミュージアム&ラボ
田口正法(熊本大学)
450 風景へのシークエンス
八木耀聖(千葉大学)

『20選』

3 住み継ぎ
西田静(東京大学)
13 「文章-ドローイング-空間」の連想ゲーム
設計手法のプロトタイプの提案
寺島瑞季 (東京都市大学)
18 便乗する建築
和紙産業の作業工程を機能分解し地域資源として共用
田所佑哉(九州産業大学)
28 不図
図面に載らない線を引く
渡邉 憲成(北海学園大学)
55 建築と遊具のあいだ
関口大樹 (慶応義塾大学)
63 見えない壁をこえて
ハンセン病を辿る資料館
原田秀太郎(名古屋市立大学)
72 小さな環境
風景のリノベーションにおける用水と人の新たな関わり方
宮下幸大(金沢工業大学)
149 Re.Perception Base
出会いの群生建築
土田昂滉(佐賀大学)
151 SQUATTERS
岩崎正人 (日本大学)
170 leisure commons
職住一体のオフィス街における余暇空間の提案
金沢美怜 (近畿大学)
174 暗渠再生
中村美月 (日本大学)
195 Omote-ura・表裏一体都市
都市分散型宿泊施設を介したウラから始まる「私たちの」再開発計画
服部秀生(愛知工業大学)
233 アメヤ横丁解放区
人のインフラがつくる風景
村上卓也、小濵まほろ、吉川伊織、(早稲田大学)
241 TOKIWA計画
都市変化の建築化
丹羽達也(東京大学)
291 葡萄畑のある暮らし
耕作を媒介とした新たな公共の提案
大久保尚人(芝浦工業大学)
344 出雲に海苔あり塩あり
岩海苔と神塩の生産観光建築
岡野元哉(島根大学)
351 個と孤が連なって
岡崎あかね(大阪大学)
375 嗅い
記憶の紡ぎ方を再起させる特別な感覚
和出好華、稲坂まりな、内田鞠乃(早稲田大学)
404 母は柔しく、父は剛く。そして子は鎹
諫早湾干拓堤防道路ミュージアム&ラボ
田口正法(熊本大学)
450 風景へのシークエンス
八木耀聖(千葉大学)

『100選』

3 住み継ぎ
西田静(東京大学)
8 船を解くことと建築
千葉拓 (東京大学)
13 「文章-ドローイング-空間」の連想ゲーム
設計手法のプロトタイプの提案
寺島瑞季 (東京都市大学)
14 胎内堂宇
江馬良祐 (関西大学)
18 便乗する建築
和紙産業の作業工程を機能分解し地域資源として共用
田所佑哉(九州産業大学)
20 伝統を漉く
三つの生業を介した伝統技術の継承と地域再生計画
辰巳詞音(島根大学)
22 PUBLIC VIEWING TOWER
ターミナルビスタの立体的構築による娯楽の再考
佐藤大哉、久山遼、松井紅葉(早稲田大学)
28 不図
図面に載らない線を引く
渡邉 憲成(北海学園大学)
31 棲家
侵食されることを前提とした在り方
山本彩菜(九州産業大学)
34 「切断」すること、それは「繋ぐ」こと
横畑佑樹(日本大学)
38 Apartmentコウボウ
郊外集落における生業集約型賃貸住宅
皆戸中秀典(愛知工業大学)
44 PLACE FOR FOREST DIVERS
小金澤 将達(工学院大学)
46 死シテ生ヲ為ス
建築のはじまりから富士山噴火に伴う機能喪失、自然へ還るまで
古城 偉央理(神奈川大学)
47 ツカノマド的家族
これからの家族のカタチと渡る暮らし方の提案
湯川 絵実(京都大学)
51 日光・花家体の住処
宮崎 千遥(宮城大学)
52 DNA of Architecture
小林家系における慣習的な設計手法の確立
小林友哉(東京都市大学)
55 建築と遊具のあいだ
関口大樹 (慶応義塾大学)
59 ”Like”の肖像
インスタグラミズムの美学の分析と建築への応用、あるいは積丹の大地と新たな蒸留酒への賛歌
人見文弥(京都工芸繊維大学)
62 蛇落地佳渓
原風景として刻まれる慰霊と祝祭の空間
久永和咲(京都大学)
63 見えない壁をこえて
ハンセン病を辿る資料館
原田秀太郎(名古屋市立大学)
71 感情トリガー装置
建築への感情心理学的アプローチ
松島 佑宜(金沢工業大学)
72 小さな環境
風景のリノベーションにおける用水と人の新たな関わり方
宮下幸大(金沢工業大学)
78 霧と幻想のシークエンス
建築の形態操作を用いた空間体験の研究
関野洸汰(芝浦工業大学)
87 数%の居場所
建築やりすぎたくない
谷寿歩(日本大学)
89 遺産の余韻
齋藤柊(東北大学)
90 触風景
坂本修也(北海道科学大学)
91 Connected House
When we design for sharing, we all benefit
ULEMJJARGAL BILEGUUTEE(豊橋技術科学大学)
93 死の寓話
稲野邊義紀(日本大学)
94 死街地キャンバス自治区
柳瀬真朗 (九州大学)
97 タブラ・ラーサから50年
CHEN KEN(神戸大学)
106 他者から見た世界
新たな感覚の扉を開く実験的建築
樋口紗矢(九州大学)
107 のぞむ文化の結節点
棚田有登、河合七海、神谷悠大(早稲田大学)
115 馬搬ぶ暮らし
share horse計画
嶋田千秋、五十嵐萌乃、田中陽菜(早稲田大学)
118 水辺のpassage
御茶ノ水に奏でる音風景
車田日南子(芝浦工業大学)
122 三◯二◯、天と地の結ぶ光の詩
長谷川将太郎(千葉大学)
124 経験を描く
まちそのものになる
亀田菜央(大阪大学)
127 万物流転
変容するコミュニケーションのかたち
西丸美愛子(大阪大学)
136 服飾と建築
関港(千葉工業大学)
149 Re.Perception Base
出会いの群生建築
土田昂滉(佐賀大学)
151 SQUATTERS
岩崎正人 (日本大学)
170 leisure commons
職住一体のオフィス街における余暇空間の提案
金沢美怜 (近畿大学)
174 暗渠再生
中村美月 (日本大学)
177 記憶を用いた建築の転生
紀伊國屋ビルディングを対象として
坂上直子(工学院大学)
178 BORDERLESS ARCHITECTURE
国境におけるあそび場の提案
小山田駿志(日本大学)
180 地球野菜鉢
ベッドタウン生駒における生産緑地建築
石田大起 (近畿大学)
188 きいろのねどこ
西寛子(東京都市大学)
193 武甲山再神聖
藤川凌、杉本功太、松尾朋哉(早稲田大学)
194 還拓の作法
干拓堤防のリノベーション計画
伊藤謙(愛知工業大学)
195 Omote-ura・表裏一体都市
都市分散型宿泊施設を介したウラから始まる「私たちの」再開発計画
服部秀生(愛知工業大学)
202 その道の先に
農地再生を基軸とした土砂災害発生地域の復興計画
加藤佑規 (神奈川大学)
204 開かれた地平と生きる
堤防の狭間から
山下耕生、友光俊介、松本隼(早稲田大学)
207 伸縮する夜
空間による感覚時間顕在化の一思案
片平有香 (東北大学)
215 技工の短冊
播州刃物が結びつける職人技とともにある街の提案
黒田悠馬 (九州工業大学)
225 脱法建築解体新書
井山智裕(日本大学)
226 Human Scape City
農を通じて形成される街コミュニティ再生計画
吉村萌里 (近畿大学)
233 アメヤ横丁解放区
人のインフラがつくる風景
村上卓也、小濵まほろ、吉川伊織、(早稲田大学)
235 都市のヨリシロ
三宮における行為に寄り添う拠り所となる創造の場
藤原比呂(神戸大学)
241 TOKIWA計画
都市変化の建築化
丹羽達也(東京大学)
246 神社境界の準え
児玉祐樹 (名古屋大学)
250 瀬戸内の種護舎
種子銀行を主とした種を保全・継承していく建築の提案
白石尚也 (九州大学)
251 Misreading
阿瀬愛弓(武蔵野美術大学)
255 湾岸のEXPRESSION MOVEMENT
創造を可視化する芸術解放拠点
徳田華、山川冴子、吉沼優花(早稲田大学)
256 哲ちゃんのまほろば
行間をよむ美術館
上村理奈(熊本大学)
260 Re:Plant
葦の干潟がつなぐ、工場と暮らし
青木美沙 (明治大学)
262 宙屋
スカイラインに隔たれた空隙利用により更新する都市
森祐樹(慶応義塾大学)
264 地形ビルヂング
ペンシルビルの連結による地形の創出
恒川紘和 (東京理科大学)
279 暮らすを身軽に
竹中遼成、高橋秀介、須栗諒(早稲田大学)
283 旧伽藍線再興計画
東大寺・次なる先年に向けて
加藤駿一 (名城大学)
284 無形式の市井
武部大夢 (国立小山工業高等専門学校)
285 「農村多肢化」
-ベトナム チュエンミー社 ゴ村を含むカムチャイネットワークのアップデート-
杉山翔太 (信州大学)
289 塔がいざなう劇場空間
中岡瑞貴(武庫川女子大学)
291 葡萄畑のある暮らし
耕作を媒介とした新たな公共の提案
大久保尚人(芝浦工業大学)
302 TOKYO20202.0
祭典の排他的領域、あるいは複層化する潜在的規制線
根本敏史 (明治大学)
303 塔は旧来の作法にのっとる
加藤大基 (東京工芸大学)
306 妻籠舎
木造小学校校舎の意匠を活かす廃校舎の改修
糸岡未来 (信州大学)
316 ちづぐらし
子供と繋ぐふるさとリノベーション
小林尚矢 (大阪大学)
318 置き去りにされた断片
中川貴秀(東京理科大学)
322 このひきのいえ
湖底の継承:御母衣湖における水位変化に伴った住処の提案
中村実希(椙山女学園大学)
334 ははその大工
羽田知樹 (仙台高専)
344 出雲に海苔あり塩あり
岩海苔と神塩の生産観光建築
岡野元哉(島根大学)
345 ドンツキ の向こう側
高田馬場におけるドンツキを用いた都市空間の提案
竹田文(芝浦工業大学)
351 個と孤が連なって
岡崎あかね(大阪大学)
365 ボタ山の再構築
市原尚典(九州大学)
375 嗅い
記憶の紡ぎ方を再起させる特別な感覚
和出好華、稲坂まりな、内田鞠乃(早稲田大学)
384 触れられる距離に未来を
小学校合併における異種用途混在の提案
江邨梨花(日本大学)
385 偏狂都市 過剰同調性患者の診療録
大川珠瑞季(明治大学)
400 崖に立つ。
息吹く湯治文化
奥田康太郎(佐賀大学)
401 逆転の放棄茶園
三谷望(東京大学)
402 ぼんやりする都市
~反転性を用いた建築の提案~
日暮裕哉 (千葉工業大学)
404 母は柔しく、父は剛く。そして子は鎹
諫早湾干拓堤防道路ミュージアム&ラボ
田口正法(熊本大学)
425 サンノハチ
建築を開拓する
福井将理(東京都市大学)
440 転生
記憶/慰霊の空間
荻原朋也 (千葉大学)
447 在りし日を紡ぎ繋ぐ
小林勇斗(宮城大学)
450 風景へのシークエンス
八木耀聖(千葉大学)
454 Shiiba
山中美里 (京都建築大学校)
456 湯の街のにぎわい
伝統の可視化によるコミュニティの再構築
栗林太地 (近畿大学)
459 断片に宿る懐かしさ
街の懐かしい風景の断片から構成された新たな駅舎空間
渡部泰宗 (摂南大学)
461 ひろがるいえ
住民間の「ゆるやかな認知」を促す共同住宅建築
黒沼栞(昭和女子大学)
462 記憶の刻印
国連移動計画
野村陸 (近畿大学)
473 記憶を登る
尾崎聡一郎(京都大学)

関連記事一覧