OFFICIAL BOOK制作陣が勝手に選ぶ 「せんだいデザインリーグ」歴代日本一の中の日本一 @種橋 恒夫
- 4,611 views
もちろん、作品を一同に並べて審査することはできないし、それぞれの作品が計画された時代背景や選ばれた状況も違うため、一律に比較することは難しい。しかし、そこは、Luchtaのお気楽企画! みなさんの(勝手な)要望に何とか応えるため、乱暴ながら、長年にわたってSDLを見てきた7人に、それぞれが審査過程を見てきた中で「この作品こそが歴代の中で真の日本一」と思う作品を選んでもらった。選者はオフィシャルブック関係者、会場であるせんだいメディアテーク関係者など、審査に直接は関わらなかった、いわば外野陣である。建築的な優劣に限らず、それぞれの評価軸によって、特に印象に残った作品が選ばれている。
果たしてどの作品がどんな理由で選ばれているか、期待して読んでほしい。そして、各年の審査の様子や作品のさらに詳しい情報は、オフィシャルブックでご確認を!!
模型の規模も、構想の射程も、愛の強度ゆえ
SDL2014日本一『でか山』 岡田 翔太郎(九州大学)
作品名からして、どれだけでかいのか、想像を掻き立てる。しかし展示された模型は、想像を遥かに超えて、でかい。応募規定には1m×1m内で展示せよ、とある。これをちょっとはみ出すというケチなことはしない。堂々と規定を無視し、おそらく20倍ほどの面積を占有した。せんだいメディアテーク5階の一画は岡田翔太郎にジャックされてしまった。
こんなことを、主催者は許していいのだろうか? 本当はダメに決まっている。しかしこの時の苦渋の判断こそは、「卒業設計日本一決定戦」史上最も価値ある失態、であったと評価したい。結果的にジャッカーをステージに引き上げ、彼のでかい愛を引き出すことに成功したのだから。
ファイナル審査のプレゼンテーションからは、彼の生まれ育った石川県七尾への一途な愛が溢れ出ていた。率直に、愛を語っていた。地元の誇る祭で主役となる巨大な山車、「でか山」。これをモチーフとした建築から、「100年かけてまちをつくっていこう」という構想。時間軸においてもでかい。愛の射程が100年に及ぶのだ。
翻って、あの模型。「日本一」への野心だけでは、決してあれだけのものは作れまい。精緻に作り込まれた「でか山」型建築と、それを支える「ドック」用建築。このユニットだけでも作品として立派に成り立つが(規定からすれば2~3ユニットが展示の限界)、愛の建築家は到底それに満足することができなかった。この密度を街中にそのまま埋め込み、「100年後のまち」を模型で示したのだ。
先頃、本人に会う機会があり、少し話をすることができた。その後も郷里でしっかり愛を育み、根を下ろしている。七尾もその愛に応え、岡田を育んでいる。既に地元で実作を残し、長期にわたり継続することになるだろうプロジェクトもスタートしている。もちろん、「でか山」構想は本人の中で熟成中だ。
あのでかい模型も健在だった。さすがに1カ所で保管することはできない。神社に一部が奉納され、残りは複数の小学校に「分祀」されていた。愛のかたちが、こうして伝承されていくに違いない。——100年の時間にも耐えるような、その強度ゆえに。
写真撮影:伊藤トオル(2014オフィシャルブック)
写真提供:越後谷 出、SF-NEKOTALO
文:種橋 恒夫
種橋 恒夫(SDL2006よりオフィシャルブック発行元担当者)
全国で建築を学ぶ学生の卒業設計作品を一堂に集め、公開審査によって日本一を決める「せんだいデザインリーグ日本一決定戦」。その模様を余すことなく伝える公式記録集がここに刊行!
⇒ 詳しくはこちら