【9/25から】建築設計 2.0―New Normalな社会に向けて―

仮想空間ー。それはネットワーク上に構築された空間のことである。 COVID-19による活動の制約は、仮想空間で行われるリモートワークやオンライン飲み会などのNew Normalな社会を構築するきっかけとなった。 今や社会活動は、現実空間にとどまらず仮想空間においても展開されている。 建築設計者の職能は、社会活動の場を構築することである。 仮想空間でも社会活動が行われるようになった今、建築設計者は、現実空間にとどまらず仮想空間へ「場」を構築することができるのではないだろうか? 今回の建築展では、『バーチャルSNS cluster』を用いた「場」の構築から、建築設計者の新たな可能性を模索する。

【2/27 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オブ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第6回は美術家の開発好明氏による「アート・アクティビズム」

【1/23 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オブ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第5回はインディペンデント・キュレーターの青木彬氏による「ローカルから考える暮らしの中の創造力」

【12/19 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第4回は横浜市 都市デザイン室 都市デザイナーの桂有生氏による「創造のエッジと俗の間で生まれる都市デザインの話」

【11/28 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第3回はつくば市副市長の毛塚幹人氏による「都市を人の手に戻す行政の試み」

【10/31 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第2回はデザイナー・アーティストの飯田団紅氏による「口伝・せっぷくぴすとるず以前以後」

【9/19 @オンライン】カマガワクリエイティブスクール2020 エッジ・オブ...

「周縁こそ、先端。創造こそ変革。」をコンセプトに、アート、まちづくり、デザインの領域で「ローカリズム」を基盤に活躍中の「創造的変革者」6名の講師をお招きして、オンラインにて開催する講演会です。全6回。第1回は漫画家・山田しいた氏による「漫画家が語る、SNS 運用と宇都宮の地域ブランディング」

【8/26 @オンライン】『世界一幸せな国フィンランドと私たちのおつきあい...

北欧建築・デザイン協会(SADI)は、2020年8月特別企画として、インテリアデザイナー・小林恭、小林マナの両氏を講師に迎え、オンラインセミナー『世界一幸せな国フィンランドと私たちのおつきあい』を開催。フィンランドとの深い関わりについてお話しいただきます。ZOOMミーティング使用。