【3/7@東京】持続可能な建築国際賞受賞 徐甜甜 氏登壇 Architalk 講演会 ...

【3/1~3@東京】住空間デザイン学類 卒業制作展2025|主催:駒沢女子大学...

【2/18@東京+オンライン】青木亮輔×丸山孝明×平田憲太朗『東京の「山」と...

【6/19 @大阪】建築レクチュアシリーズ217 ゲストスピーカー:稲山正弘・...

大阪を拠点に活動を行う建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏がモデレータとなり、2ヶ月に1度、午後7時からゲストの建築家を招き、作家思考性を探ると共に、より本音で刺激的なトークセッション。ゲストスピーカーに構造家の4名。稲山正弘、腰原幹雄、佐藤淳、陶器浩一の各氏。

【2/18-2/23@宮城】第24回仙台コレクション写真展「What’s Public buildi...

仙台の風景を一万枚の写真で記録する事を目的として2001年に立ち上げたプロジェクト「仙台コレクション」による24回目の写真展が開催されます。「今回は展示のテーマを「What’s Public building」とした。公共施設のあり方にもパラダイムシフトは起こるが、今どうあるべきか写真は語るか。」

【2/15-2/24 @東京】大阪万博50周年記念展覧会 Expo 70ʼ 50th Anniversary...

「人類の広場 - 交歓の記憶と継承」1970年、アジアで初めて開催された日本万国博覧会(大阪万博)は、今年3月に50周年を迎えます。77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者が訪れ、世界中の人々が交歓する広場となった会場は、その後、太陽の塔等のレガシーを残しつつ、緑に包まれた万博記念公園として整備され、今や...

【10/25 @オンライン】2019年度三大学卒業設計合同講評会:東大×藝大×東工大

三大学卒業設計合同講評会は、東京大学、東京藝術大学、東京工業大学の三大学から選抜された作品を集めて行う、卒業設計の公開講評会です。3月15日(日)13:00~、東京大学工学部11号館 HASEKO-KUMA HALLにて開催。クリティークに塩崎太伸、那須聖、藤村龍至、光井渉、村松伸、安原幹の各氏。

【2/17-19 @東京】都城市民会館展 —建築アーカイブズにみる菊竹清訓—

都城市民会館(1966-2019)は、市政40 周年を記念して1966 年に開館し、2006 年に都城市総合文化ホールが新たに開館するまで、永い年月、都城市の芸術・文化振興の拠点として多くの市民に親しまれてきた。建築家菊竹清訓(1928-2011)の設計から生み出されたその唯一無二で独特な形態は、わが国のみならず...