
【10/1〆切】第4回 学生建築デザインコンペ 未来のとびらコンテスト2018 ...
第4回 学生建築デザインコンペ 未来のとびらコンテスト2018 《大学生版》
【イベント情報まとめ】建築・インテリア・まちづくりに興味があるかたにおすすめしたい、展覧会、セミナー、コンペ、ワークショップ情報などイベント情報を紹介します。建築を学ぶ学生さんは、卒業設計コンペ、インターン情報や業界研究なども併せてご覧ください。
第4回 学生建築デザインコンペ 未来のとびらコンテスト2018 《大学生版》
第10回ハーフェレ学生デザインコンペティション2018
建築家講演会「空間を語る 秋の夜長の建築の夢」
217は 大阪を拠点に活動を行う2人の建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏がモデレータとなり、2ヶ月に1度、午後7時からゲストの建築家を招き、作家思考性を探ると共に、より本音で刺激的なトークセッションを行います。主催(NPO法人)アートアンドアーキテクトフェスタ(AAF)
10月号の特集では、CLTやLVLなど新材の登場や建築のつくり方の変化、社会背景の変化を受けて、「構法」に再注目しました。今回の講演会では、特集に登場いただいた安齋好太郎さんと、安齋さんとお仕事をされてきた構造家の名和研二さんを講師にお迎えします。木を用いながら、従来の構法に縛られない独創性のある建築はいかにして生まれるのか?
九州産業大学「第1回 建築都市工学部 全国高等学校プロジェクトコンテスト2018」
建築レクチュアシリーズ217 ゲストスピーカー:小川晋一
東日本大震災から7年が経過しました。仮設住宅も役目を終え解体が進む一方で、安藤さんが設計した福島・会津若松の板倉の仮設住宅は初めて復興公営住宅として再利用・転用されました。被災しそこに暮らしていた人たちが再び入居し、同じ場所でコミュニティがつくられています。
藤村龍至展 ちのかたち――建築的思考のプロトタイプとその応用
宮脇檀 手が考える 建築家・宮脇檀のドローイング展 巡回展
クリエイションの未来展 第16回 隈研吾監修「KUMA LAB: Weaving 東京大学建築学専攻隈研吾研究室の活動」
建築レクチュアシリーズ217 ゲストスピーカー:田根剛