【10/1~11/18@東京+オンライン】建築文化週間2023 はぐくみの 風景|建築文化週間(日本建築学会)

TOP画:古平 正義(FLAME)

建築文化週間2023 はぐくみの 風景|建築文化週間(日本建築学会)

概要

日本建築学会では、建築文化事業の一環として、今年も10月より「建築文化週間2023」を開催いたします。2023年のテーマは“はぐくみの風景”。建築を文化として捉えるうえで不可欠な「はぐくむ」という行為に着目し、ひと月にわたって全国各地でシンポジウム、見学会、ワークショップ、展覧会などの多彩なイベントを開催いたします。この機会にぜひご参加ください。

開催概要

はぐくみの風景
長い時間をかけ、文化はわたしたちの暮らしとともにはぐくまれてきました。地球環境やコミュニティの持続可能性が問われる現在、わたしたちは建築や都市についても、つくり、壊されるものから、はぐくむものとして考えるべきなのではないでしょうか。また、少子高齢化やAIの進化と普及は、人が学ぶ、成長することについての新たな議論をわたしたちに促しています。
そこで建築文化週間2023では、この建築を文化として捉えるうえで不可欠な「はぐくむ」という行為に着目し、ひと月にわたって全国各地でシンポジウムや講演会を7企画、展覧会を1企画、ワークショップを3企画、見学会を10企画開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしています。

主 催
日本建築学会

後 援
日本建設業連合会、日本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会連合会

開催期間
2023年10月1日(日)~11月18日(土)

開催地
建築会館ホール他・全国各地会場およびオンライン

主な企画のご紹介

●建築夜楽校2023「学校建築にこれからの教育は担えるか」(シンポジウム)
日 時:2023年10月11日(水)18:00~20:30
開催地:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
講演者:赤松佳珠子(シーラカンスアンドアソシエイツ代表取締役・CAtパートナー/法政大学教授)、牧野智和(大妻女子大学教授)、垣野義典(東京理科大学教授)

●建築文化考2023
「遠ざかる都市―現在進行形都市のオルタナティブをさぐる」(シンポジウム)
日 時:2023年10月30日(月)18:00~20:45
開催地:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
講演者:安宅和人(慶應義塾大学教授/Zホールディングスシニアストラテジスト)
石川直樹(写真家)、佐藤洋一(早稲田大学教授)

●建築展覧会2023「繕いの営み/営みの繕い」
日 時:2023年10月5日(木)~15日(日)11:00~18:00
開催地:建築博物館ギャラリー(東京都港区芝5-26-20)
出展者:GROUP、AMP/PAM、ARA、Shu Yamamoto Architects、辻琢磨建築設計事務所、ネイ&パートナーズジャパンほか

●カルチベートトーク2023
「日本庭園は現代ランドスケープのルーツか?」(トークイベント)
日 時:2023年10月25日(水)18:30~20:00(開場18:00)
開催地:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
講演者:戸田芳樹(ランドスケープアーキテクト連盟)

●学生ワークショップ2023「建築電脳戦―AI×建築学生 最前線」(ワークショップ)
日 時:2023年10月21日(土)、22日(日)
開催地:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
講 師:平野利樹(東京大学特任講師)、角田大輔(日建設計DDL室長)
石津優子(GEL代表)、秋吉浩気(VUILD代表取締役CEO)ほか

●学生グランプリ2023「銀茶会の茶席」(公開審査)
日 時:2023年10月1日(日)13:30~15:30
開催地:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)

●トウキョウ建築まち歩き2023「丸の内から旧江戸城、九段まで」(見学会)
日 時:2023年10月28日(土)13:00~17:00
見学先:丸の内、旧江戸城、北の丸公園、九段、靖国神社)

●建築文化週間2023 全国9支部主催14企画

*詳細は、特設Webサイトをご覧ください。
https://bunka.aij.or.jp/

建築文化週間について

日本建築学会では、建築に対する認識向上と理解の深化を目的に、広く社会に向けてさまざまな事業を展開しており、その一環として毎年10月に「建築文化週間」を開催しております。全国各地で開催されるシンポジウムや見学会、学生コンペなどの文化的催し物には、会員のみならず建築関係者、建築系学生、一般市民の方々まで幅広くご参加いただいております。

主催

日本建築学会

【一般社団法人 日本建築学会】
会員相互の協力によって、建築に関する学術・技術・芸術の進歩発達をはかることを目的とする学術団体です。1886年(明治19年)に創立されて以来今日にいたるまで、わが国建築界においてつねに主導的な役割をはたしてきました。現在、会員は3万5千名余にのぼり、会員の所属は研究教育機関、総合建設業、設計事務所をはじめ、官公庁、公社公団、建築材料・機器メーカー、コンサルタント、学生など多岐にわたります。
【建築文化事業委員会】
講演・展示事業等を通じて建築界および一般社会の建築文化の向上に寄与することを目的に、日本建築学会内に設置されている委員会の一つです。主な活動として、建築文化週間、日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会、学生サマーセミナー、アーキニアリング・デザイン展を開催しています。

委員長
平田 京子(事業理事/日本女子大学教授)

幹 事
加藤 詞史(加藤建築設計事務所主宰)
川勝 真一(RAD共同主宰)

委 員
鵜飼 哲矢(九州大学大学院教授)
牛込 具之(佐藤総合計画第1オフィスシニアアーキテクト)
大草 徹也(三菱地所設計取締役専務執行役員)
大森 晃彦(建築メディア研究所代表)
小澤 雄樹(芝浦工業大学教授)
斎藤 公男(日本大学名誉教授)
佐藤 淳(東京大学准教授/佐藤淳構造設計事務所主宰)
出口 亮(大成建設株式会社設計本部先端デザイン室|FDL)
濱野 裕司(竹中工務店執行役員)
松田 達(静岡文化芸術大学准教授/松田達建築設計事務所主宰)
宮里 直也(日本大学教授)
山本 至(itaru/taku/COL.共同主宰)

お問い合わせ

日本建築学会 事務局 事業グループ 岡元、五領田
TEL 03-3456-2056 FAX 03-3456-2058
E-mail bunkajigyo@aij.or.jp

関連記事一覧