
【4/15@東京+オンライン】講演者:安田幸一『土浦亀城邸の復原・移築を通して思うこと』[建築家フォーラム 第234回]|主催:建築家フォーラム
概要

上大崎に建てられた木造乾式構法によるモダニズム住宅です。
90年代に東京都指定有形文化財、DOCOMOMO20選に選定された昭和の住宅史を代表するこの都市型小住宅が、無事保存・継承され2024年5月に南青山のポーラ青山ビルディングの土地へ復原・移築されました。文化財を保存・再生するために2018年から建物/文献調査を開始し、設計〜現場での調整作業に携わってきた経験を通して、近代建築の継承についてお話しできればと思います。ご都合が合いましたらご参加ください。
建築家フォーラム幹事:安田幸一
講演者
講演者 : 安田幸一(建築家フォーラム幹事、安田アトリエ主宰、東京工業大学名誉教授)
日時
2025年4月15日(火) 18:30~20:30
※要予約:4月14日(月)
会場受付開始 18:00~
ライブ配信 18:20~接続可
会場
田島ルーフィング株式会社 東京支店 (秋葉原UDX21階)カンファレンスルームOcean1-2
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX南ウィング21階
2階からオフィス用エスカレーターにて5階へ向かい(南ウィング)オフィス専用エレベーターにて21階へ
※会場での受講は【先着50名限定】となります。
※併せてインターネットによるライブ配信を行います。(先着100名)
配信協力:(株)建築資料研究社 出版部
参加費
【会場参加】
会員:無料
法人会員:(3名まで)無料
※法人会員で4名以上からは、一般ビジター扱い(1名さまにつき¥2,000)でのご案内となります。
一般ビジター:¥2,000
学生・院生ビジター:¥1,000
【ライブ配信】
会員:無料
法人会員:(3名まで)無料
※法人会員で4名以上からは、一般ビジター扱い(1名さまにつき¥1,000)となります。
一般ビジター:¥1,000
学生・院生ビジター:¥500
定員
会場参加: 50名(先着 要予約)
オンライン:100名(先着 要予約)
申込み
建築家フォーラムのホームページよりお申込みください。
課金が発生する申し込みの場合は、Peatix へのリンクからお申込みをお願い致します。
※会場での受講は【先着50名限定】となります。
※併せてインターネットによるライブ配信(Zoom)を行います。(先着100名)
※募集定員に達し次第
【日建学院招待枠】学生限定で抽選によりオンライン参加に無料招待いたします!
応募締切日:4月14日(月)23:59まで
対象:学生限定
参加費:無料
人数:オンライン30名(抽選)
参加形式:ZOOM
※当選者の方には、4月15日(火)AMまでに日建学院よりお申し込み時のメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
プロフィール
講演者
安田 幸一 やすだ こういち
1958年 神奈川県生まれ
1983年 東京工業大学大学院修了
1983〜2002年 日建設計
2002〜2024年 東京工業大学准教授〜教授、安田アトリエ
2024〜現在 安田アトリエ主宰、東京工業大学名誉教授
【主な著書】
1992年『ニューヨーク・モダンリビング:都市に住む建築家達』丸善出版、
2008年『林昌二の仕事』新建築社
2024年『ルイス・カーン研究連続講演会活動記録 今語り継がれるカーンの霊気』建築技術
2025年『土浦亀城邸』鹿島出版会
主催
「建築家フォーラム」は、その前身である「建築家倶楽部」の時代から通算して31年の歴史を重ねる、建築家と広く建築に関心をお持ちの方々とのメンバー制の交流の広場です。
「むずかしいテーマをやさしく やさしいことを深く 深いことを面白く」
建築家フォーラム2025年度は
代表幹事:古谷誠章
幹事:今川憲英・国広ジョージ・手塚貴晴・安田幸一
藤村龍至・吉村靖孝・栃澤麻利・大西麻貴・佐藤淳で運営しています
監査役:森暢郎・可児才介、事務局長:磯永聖次
配信協力
配信協力:(株)建築資料研究社 出版部
お問合せ
建築家フォーラム 事務局 E-mail:isonaga@kenchikuka-forum.com
当日緊急連絡先:090-7175-8809(磯永)