【資格ガイド】2級建築施工管理技士〔国家資格〕
2級建築施工管理技士 [国家資格]
現場監督として建築工事を管理する
2級建築施工管理技士は、鉄筋工事や塗装工事などの建築工事の施工計画を作成したり、工事現場の工程管理や品質管理、周辺の安全管理などを行うために必要な資格です。2級建築施工管理技士は、建設業法で定められた一般建設業の許可を受けている建設業者の営業所や工事現場における、専任の技術者及び主任技術者となることが認められています。
資格取得のメリット
◎ 建築工事の技術上の管理をつかさどる技術者として
施工計画を作成し、工程管理、品質管理等の技術上の管理や工事の施工に従事する者の指導的監督立場で、工事現場をとりまとめる技術上の責任者です。建築工事において「最も必要とされる資格」の一つとなっています。
◎ 個人はもちろん、企業の技術力評価も高める
資格の取得により一人ひとりの評価を高めることはもちろん、企業としての評価を高め、企業全体の技術力評価にもつながる、「企業経営上」大変重要な資格です
◎ キャリアアップ、技術力の証として
あなた自身にとっても、資格の取得は「技術的評価」と「管理能力」を備えた人材としての証となり、昇進・キャリアアップにつながる条件の一つとなります。個人の技術力の証として、是非とも取得しておきたい資格です。
試験概要
※2021年度から試験内容が再編されます。
受験資格
•4年制大学の指定された課程を修め、1年以上の実務経験を有する者
•4年制大学を卒業し、1年6ヶ月以上の実務経験を有する者
•8年以上の実務経験を有する者など
学科試験は17才以上であれば受験申込できます。この試験区分によって学科試験に合格した方は、所定の有効期間内に学科・実地試験の受検資格を満たすと(学科試験免除で)実地試験へ受験申込できます。
※受験資格に関する詳細は、一般財団法人 建設業振興基金にて必ずご確認下さい。
▶一般財団法人 建設業振興基金
試験形式
学科
合計50問⇒必要回答数40問 / 4肢択一(マークシート方式)
実地
記述式
試験内容
年2回実施 (学科のみ 6月 学科・実地 11月)
◦ 学科
建築学・共通・施工・施工管理法・法規
◦ 実地
経験記述・施工管理法・法規・施工
実施概要
6月試験 ※学科試験 のみ
願書受付期間 |
|
---|---|
試験日 |
|
合格発表 |
|
受験料 |
|
実施期間 |
|
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、学科試験が中止になりました。▶詳しくはこちら
11月試験(種別:建築・躯体・仕上げ)
願書受付期間 |
|
---|---|
試験日 |
|
合格発表 |
学科 ・実地 / 令和3年1月29日(金) |
受験料 |
学科・実地 試験 9400円
|
実施期間 |
|
※11月試験の申込用紙は3種類に分かれています。(1.学科・実地 2.学科のみ 3.実地のみ)
※インターネット申込みができるのは、「再受験者」または「前年度学科試験のみ合格者」専用です
試験データ
年度 | 種別 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
令和元年度 | 前期学科 | 8,341 | 2,781 | 33.3% |
後期学科 | 9,334 | 2,358 | 25.3% | |
学科 | 19,384 | 6,725 | 34.7% | |
実地 | 22,663 | 6,134 | 27.1% | |
30年度 | 前期学科 | 5,993 | 2,377 | 39.7% |
後期学科 | 8,587 | 1,771 | 20.6% | |
学科 | 28,888 | 7,495 | 25.9% | |
実地 | 24,131 | 6,084 | 25.2% | |
29年度 | 前期学科 | 2,935 | 1,247 | 42.5% |
学科 | 30,262 | 11,725 | 38.7% | |
実地 | 26,506 | 7,665 | 28.9% | |
28年度 | 学科 | 31,466 | 16,331 | 51.9% |
実地 | 26,816 | 10,437 | 38.9% | |
27年度 | 学科 | 27,592 | 13,385 | 48.5% |
実地 | 23,913 | 7,822 | 32.7% |